一風変わった重力式コンクリートダム
国道33号線は高知市⇔松山市を結ぶ幹線国道です。この国道一か所とても間違いやすいところがあります。高知市から松山方面に向かうといの町で仁淀川橋の交差点に至ります。ここを直進すると国道194号、左折して橋を渡ると国道33号です。両方の道幅がさほど変わらず、仁淀川に沿って直進したくなるのが人情でしょう。実際何度か交差点を過ぎて引き返すツーリングのバイクたちにあったことがあります。
この日は左折して33号線。33号線を松山方面に走るとしばらくは川とさよならですが佐川を過ぎて越知で仁淀川上流域に行きあたります。しばらく走ると右手に見えてくるのが筏津ダムです。
ダムと言っても堤高25.5mの小さなダムです。ダム直下流の減勢工と思われる構造体は崩壊しています。洪水時はゲートを上げて流路と堤体上を水が流れる設計(堤体全体が自然越流式洪水吐?)と思われます。またコンクリート重力ダムの堤体を越流させるためか下流側が緩勾配など個性的なダムです。
立派な魚道
水音が良く聞こえていましたが、魚道を流れる音でした。階段式の立派な魚道です。今の時期はまだ上っている魚はいないと思いますが、これからアユの時期になると上っているのが見えたりするのでしょうか?
筏津ダムの貯水池は無名?
大ダムの場合、ダム湖も大きいので命名されて観光地化されることが多いですが、筏津ダムの場合…名前が分かりませんでした。ダム湖には筏津大橋が掛かっていて交通の便を図っています。なおダム天端は自動車は2t以下まで通行可のようですが…狭いので実際には軽自動車or二輪限定のように思われます。
次回は加枝ダムを紹介します。
コメントを残す