ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

月: 2023年9月

金谷港→鴨川→猟師工房ツーリング(2)

金谷港を後にして鴨川→猟師工房へ

新しくなった猟師工房へ向かいます。久々だったので道を間違えて鴨川漁港まで行ってしまいました。少し引き返して国道128号方面から県道24号に入って、木更津方面へ北上。

元の場所にはロープが張られていました。その前を通過してしばらく行くと、大きな看板がありました。

猟師工房新しい看板(2023年9月)
猟師工房新しい看板(2023年9月)

立派な建物です!

道の駅化した猟師工房(2023年9月)
道の駅化した猟師工房(2023年9月)

この建物、入り口正面にあるように片倉ダムの記念館として建てられ、以前は…冴えない何かが入っていたような…記憶がありません。

内部の装飾は相変わらずです

猟師工房相変わらずの店内装飾(2023年9月)
猟師工房相変わらずの店内装飾(2023年9月)

なお以前の店内はこんな感じ。そのまま持ってきているものも多くありそうです。ちなみに猟師工房のある房総半島には上の写真にいるオオツノジカとツキノワグマはいません。

猟師工房 どこかで見たマネキンズ(2023年9月)
猟師工房 どこかで見たマネキンズ(2023年9月)

「クスリは 堀内薬局 電話五一番」の温度計も前の店舗からあって管理人のお気に入り。

猟師工房入り口(2023年9月)
猟師工房入り口(2023年9月)

手前のシカは可愛らしいですよね。後ろでイノシシ…おいっ。

併設の片倉ダム展示室(2023年9月)
併設の片倉ダム展示室(2023年9月)

本来、片倉ダム記念館なのですが展示は全くやる気がありません。会議室の一室にポスターが掲示されているだけです。ポスターも日焼けして…。見ている人も皆無でした。

片倉ダムは千葉県最大のダム

片倉ダムとNC750S(2023年9月)
片倉ダムとNC750S(2023年9月)

ですが比較的規模は小さいです。また比較的新しいダムなのでゲートがありません。中央2か所が常用吐、脇の2か所が非常用洪水吐と思われます。

常用吐から少しずつ放流されていてその水音が良かった。

ちなみに、今回は鹿バラ肉(木更津産)、イノシシシンタマ(木更津産)、ツキノワグマ(長野県産)を購入して帰途につきました。まだ鹿バラしか食べていませんが肉の味が濃く滋味豊かで美味しかった。

帰りはアクアライン経由でしたがかなり渋滞。暑さもあって体力消耗しましたが鹿バラの滋味に癒され、疲労回復に努めました。

次回はハーレーでツーリングの予定。

金谷港→鴨川→猟師工房ツーリング(1)

久々の房総半島ツーリング

猟師工房が新しくなると聞いてからしばらく経過しますが訪問することが出来ないままになっていました。そこで、金谷で海の風景を撮影して、保田→鴨川→猟師工房の道程でツーリング。

恋人の聖地

恋人の聖地@千葉県金谷港(2023年9月)
恋人の聖地@千葉県金谷港(2023年9月)

恋人の聖地だそうです。ソロツーリングの管理人。グワラグワラッと鳴らしてやりましたよ。あ、奥に見えるのがJERA横須賀火力発電所。更に晴れてれば富士山が…残念ながら雲隠れです。

NC750Sも撮影

横須賀火力発電所+釣り船+NC750S(2023年9月)
横須賀火力発電所+釣り船+NC750S(2023年9月)

JERA横須賀火力発電所の1号機は既に営業運転始めていたのですね、知らなかった。最新鋭の発電所で首都圏の電力を賄っているものと思われます。釣り客満載の釣り船。金谷辺りは金アジと呼ばれる東京湾でも屈指の美味しい味が釣れる場所。皆さん釣果はどうだったか?時間的に、「最後にポイント移動します」と思われました。

フナムシの動画を撮影

次回は猟師工房へ。

ダムツーリングのアイデンティティが危機に直面したツーリング

久々に1日晴れて遠乗りできそうな日曜日。まずは奥多摩に行って、フルーツライン近辺でシャインマスカット購入を目論んで出発。帰りは上日川ダムに寄って富士山が見えたら…。

小河内ダムの貯水率が高い

月夜見第一駐車場からみる奥多摩湖と小河内ダム(2023年9月)
月夜見第一駐車場からみる奥多摩湖と小河内ダム(2023年9月)

奥多摩周遊道路の月夜見第一駐車場から奥多摩湖+小河内ダムをみると、洪水吐手前のテラスが見えていません。貯水率が高くなっています。調べてみると84.4%。近年どちらかといえば70%程度のことが多かったのですが何か事情があるのでしょうか。

もしかすると東京都の水源、利根川上流域のダムの貯水率が例年よりかなり低いので小河内ダムで水を確保する意図でしょうか?

秋はそこまで来ているようで

ススキと小河内ダム(2023年9月)
ススキと小河内ダム(2023年9月)

ススキが穂を出していました。赤っぽいのは種類なのか、個体差なのか。秋はそこまで来ている様子。

フルーツラインで挙動不審な私

NC750S@甲州市フルーツライン(2023年9月)
NC750S@甲州市フルーツライン(2023年9月)

今回フルーツラインに行った目的の一つは水音の撮影。フルーツラインの各果樹園の脇には小さな用水路が通っており、その水音がなかなか良いのです。いつか撮影しようと思っていたので今回実行。

ただし、バイクで来てただの用水路をあちこちのぞき込んで思案顔の管理人は周りの果樹園の方から「不審」と思われたかも。でもそのかいあって撮影したのが下の映像。

甲州市フルーツラインの用水路

上日川ダムに向かうも…

時系列反対で前回のブログで紹介した通り上日川ダムは閉鎖中でした。仕方がなく国道20号にでて帰途につきます。大月から中央自動車道で…と考えていましたが「渋滞2時間以上」の表示。20号をそのまま東京まで…猿橋まで行きましたがこれも渋滞。

渋滞を避けて小菅に抜けて深城ダムと小河内ダムを見て青梅街道で帰ることにします。

相変わらずいい音してる深城ダム

深城ダム(2023年9月)
深城ダム(2023年9月)

深城ダムの減勢工下流の段差が放流時にはいい音を立てます。

青梅街道から奥多摩湖と小河内ダム

青梅街道から奥多摩湖と小河内ダム(2023年9月)
青梅街道から奥多摩湖と小河内ダム(2023年9月)

小河内ダムの堤体と余水吐き。湖水面近くの高さから一度に見える場所は意外と少なく、この写真も青梅街道の途中で撮影しています。シャインマスカットは購入できませんでしたが…2つのダムを撮影できてダムツーリングのアイデンティティは保たれました。

予定よりだいぶ遅くなりましたが、この後青梅街道は渋滞なく順調に帰宅。中央自動車道+国道20号(甲州街道)渋滞の際の青梅街道への迂回は定番化しそうです。

上日川ダムは入場規制

久々のツーリング。後半は人が少なくて夏は涼しい上日川ダムを目指します。(前半は別途記事)

大菩薩湖をバックにNC750S(2023年9月)
大菩薩湖をバックにNC750S(2023年9月)

少し小さいですがバイクのタンクの奥に大菩薩湖が見えています。晴れていれば奥に富士山が見えるのですが、雲隠れです。リンク先の写真(2年前)と比べると右側の植生がずいぶん成長しているのが分かります。

上日川ダムは閉鎖中…

上日川ダムの入り口(2023年9月)
上日川ダムの入り口(2023年9月)

なんと上日川ダムは閉鎖中。「水門気象条件等により」「警戒態勢」とのこと。なんだろう、台風もないし?夏涼しく人が少ない上日川ダムは管理人お気に入り上位のダム、ずっと閉鎖はなしにしてね東京電力様。

日川の砂防ダム

日川の大規模砂防ダム(2023年9月)
日川の大規模砂防ダム(2023年9月)

上日川ダムは閉鎖中で寄ることが出来ませんでしたが、上日川ダム下流、日川の砂防ダムに寄ってみました。この上流は程度自然石で護岸されいました。

砂防ダムは埋まって河川の傾斜を緩和し治山を行う目的で建設されますが、この砂防ダムが埋まるのには何十年か掛かりそうです。とはいえ、大規模土石流が発生するとあっという間かもしれません。

上日川ダムの下流が日川、そしてその沢

上日川ダムの下流が日川。日川は周りの山々から幾多もの小さな、大きな沢を集めて甲府盆地に流れ込みます。その一つ焼山沢の風景を動画撮影してきました。水音と一緒にお楽しみください。

時系列が逆になりますが、次回はこのツーリングの前半を紹介します。

NC750Sのタイヤ交換

先週、注文しておいたタイヤが入荷。雨模様ですが午後からの天気回復を期待して小雨の中、桜井ホンダピアさんへ。おかげで明日は1日ツーリングに使えそう。

交換前

交換前の後輪 DUNLOP ROADSMART ⅢS(2023年9月)
交換前の後輪 DUNLOP ROADSMART ⅢS(2023年9月)

今回はブリヂストンへ

前回新車から交換した際はBRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T30→DUNLOP ROADSMARTⅢS(リンク先は先代のROADSMARTⅢ)。今回はBRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T32へ。見覚えのある名称ですがT30→T32と変わっています。パターンも一目で分かるくらい変更されており、特にウェット路面での排水性が向上しているとのこと。

BRIDGESTONE BATTLAX /SPORT TOURING T32(2023年9月)
BRIDGESTONE BATTLAX /SPORT TOURING T32(2023年9月)

フロントタイヤを外して

フロントタイヤを外した状態(2023年9月)
フロントタイヤを外した状態(2023年9月)

タイヤ交換+ホイールバランス調整後取り付け

フロントタイヤ交換後(2023年9月)
フロントタイヤ交換後(2023年9月)

リアタイヤを外して+洗車+ブレーキ周り確認

リアタイヤを外したところ(2023年9月)
リアタイヤを外したところ(2023年9月)

タイヤ交換してホイールバランス調整後

リアタイヤのバランサー重り(2023年9月)
リアタイヤのバランサー重り(2023年9月)

取り付け+チェーンの張りを調整して完成

リアタイヤを取り付けてタイヤ交換終了(2023年9月)
リアタイヤを取り付けてタイヤ交換終了(2023年9月)

早速、新しいタイヤの履き心地は…と行きたいところですが、本日路面ウェット。新しいタイヤで滑りたくはないのでおとなーしく帰宅しました。タイヤのゴムが柔らかいせいか、新しくて少し滑り気味なのかUターンで数mmヌルッとした感じ。どちらが原因か晴れた日に確認しようと思います。

今日の段階でも分かったのは前輪は明らかに手に響くノイズが緩和され遠乗りでは楽になりそうなこと。また今度、少し乗って気づいたことはこのブログで紹介できれば。

またタイヤ交換中に色々話していた中で印象的なコメントを箇条書きで。
・餅は餅屋、バイクはバイク屋。
・カスタムしてあると各作業で余計な手間が掛かることがある。その分、工賃請求しなきゃなあ…(でも難しい←心の声)
・NC系はフロントが減りやすい
などなど。

桜井ホンダピア様、今回も丁寧な作業ありがとうございました。

燃費と日本に関して思うこと

頂きものの仁淀川産鮎

頂き物の仁淀川産鮎(2023年8月撮影)
頂き物の仁淀川産鮎(2023年8月撮影)

夏休みに実家に帰った際にいただいた鮎。田舎のことなので近所付き合いは東京に比べると格段に濃いものです。勿論、頂きっぱなしという訳ではなく、実家の母の日頃のやり取りの一環です。

都会でしか生活したことがない人にとっては、近所付き合いは煩わしくプライバシーがなくなるネガティブ面ばかりが気になるかも知れません。一方で「遠くの家族よりご近所さん」というのはよく当たっていて日常的に頼りになるのはご近所さんです。

人が多い都会が苦手な管理人は田舎暮らしを好みますが諸般の事情で実現は簡単ではありません。

高知→土山SAの燃費

高知→土山SAまでの燃費(2023年8月撮影)
高知→土山SAまでの燃費(2023年8月撮影)

高知を出て瀬戸大橋経由で新名神土山SAまで。(三木PAは食事+休憩)ペースはほぼ法定速度。40km/lを達成した下りに比べると若干燃費は悪化して37.7km/l。発熱量が全体的に少なく冬場はオーバークール気味になりがち+グリップヒーター使用のNC750Sの特性なのか気温が高い方が燃費が良いようです。

後半は渋滞で燃費は今ひとつ伸びず

新名神土山SA→自宅最寄りGSまでの燃費(2023年8月撮影)
新名神土山SA→自宅最寄りGSまでの燃費(2023年8月撮影)

高知→東京の高速区間で渋滞する場所は名神高速高槻JCT〜大津IC付近伊勢湾岸道四日市JCT〜東海IC付近東名高速御殿場SA〜大和トンネル付近(断続時によって連続!)です。この日は足柄PA付近から大和トンネル付近までほぼ連続。燃費も36.4km/lまで悪化しました。(その上+2時間)

渋滞するのは大都市圏です。特に日曜日の夕方、東名高速の上り線渋滞は大変です。これは東名に限らず中央道、関越道、東北道、京葉道路、東関道など東京に向かう全ての道路に共通です。

東京に人が多すぎるのが根本的な原因。基本的には人口が集中するとインフラや資源の効率は上がります。しかしそれも行き過ぎて周辺の地域から電力や水をかき集めないと成り立たない程度まで集中すると渋滞やヒートアイランドなど負の側面が強くなります。

管理人の実家のある高知県もそうですが、日本各地魅力的な場所は沢山あります。リモートワークが可能になったら家賃も安く、渋滞のない地方への移住は魅力的だと思います。

東京でも奥多摩は(ダム)ツーリングに行くのには最高です。あ、でも冬寒いから管理人はダメか、残念。

NC750Sオイル交換など

久々に晴れてかつ外出可能で時間が取れる週末。バイクの面倒を見る日にしました。NC750Sのオイル交換と前後タイヤ交換の見積もり。友人のXL883Nは10月の車検入庫に向けて、タンデムシートを取り付けましたが、その際には走行していないので2ヶ月近くエンジンを回していないのでそれもやってきました。

フィルターが固着して少し苦戦

NC750Sのオイルフィルター 潰れてる(2023年9月)
NC750Sのオイルフィルター 潰れてる(2023年9月)

オイル交換はいつもの桜井ホンダピアさんにお願いしました。前回オイルフィルターを交換していなかったので今回は交換しますが…普段なら簡単に取れるオイルフィルターが固着してなかなか取れずしばし苦戦。

前回交換した時の締め付けトルクが規定(20kN)より強かったのでしょうか?結局苦労して取れたので問題はなかったのですが、今回の取り付けでは念には念で締め付けトルク確認+トルクレンチ使用で作業して頂きました。お疲れ様でした。

タイヤは後ろはまだ大丈夫そうですが前がスリップサインが出てきました。前だけ交換する?も考えましたが、何かあったときに後悔しないように前後交換することにしました。後ろは一回釘が刺さってパンク、今日確認してもらったらもう一本刺さっていました。これはパンクには至りませんでしたが…。

2ヶ月走っていないとちょっと渋い

車検仕様のハーレーXL883N(2023年9月)
車検仕様のハーレーXL883N(2023年9月)

一方友人のXL883N。2ヶ月ぶりの走行。エンジンスタートっ…ちょっと掛かりが渋い…ものの掛かりました。1ヶ月だと余裕、2ヶ月だとギリギリ、3ヶ月空けるとブースターが必要そうです。車検と合わせてオイル交換は予定していますがバッテリーもやるか…。

少し走行した後の再始動は問題なかったのでもうしばらく様子を見てみることにします。バッテリー交換の手順は確認しているので自分でやるのも選択肢の一つにはあります。

XL883Nで桜井ホンダピアさんに戻って、タイヤの注文をお願いしました。それにしてもXL883Nでこの時期の渋滞は辛かった。

明日は天気が不安定になりそう。奥多摩行きたのですがどうしましょう。