デザイン ★★★★   個性よりもシュッとしたまとまりが好ましい
エンジン ★★★    回して走る印象、普通
ブレーキ ★★★    フロントがやや弱く、リアは十分
使い勝手 ★★★★   タンクがもう一回り大きければ★★★★★
価格   ★★★★★  乗り出し300,000円を切るリーズナブルさ
シュッとしたデザインのスタンダードな125スクーター

車検の代車で借りたJOG125です。デザインはシュッとしていてよくまとまっていると思います。管理人、ほとんどスクーターに乗ったことがないので比較がしにくいのですが色々な車種と比べながら見ていきましょう。
エンジンのカタログスペックは6.1kW(8.3PS)/7,000r/min。減速比との兼ね合いもあるのでしょうが結構回して乗る感じです。トルクで進む感じではなく回して加速するイメージです。その割に音は力感が強く、Honda DAXが「トコトコ」だとすればJOG125は「ダラララダッ」という感じです。妙なオノマトペですが、皆様の想像力にお任せします。一般道を走っている限り、出力不足は感じません。
ブレーキは前輪が少し弱めで、後輪はよく効く印象でした。ともにドラムブレーキで前輪はライバルがディスクブレーキになっていることを考えると若干見劣りがします。その分、価格はライバルを圧倒していますが…。ライバルのHonda LEAD125, Suzuki アドレス125とYamaha JOG125を並べると価格とデザインで管理人はJOG125を選びます。
それにしても各社125ccクラスは車種も増えて面白いジャンルになってきましたね。ロングツーリング主体の管理人は今のところ食指を伸ばすつもりはありませんが…グッとくる一台がリリースされたら、やばいかも。残念ながらYamaha JOG125はそこまでではありませんが、普段使い+ちょっとツーリングには魅力的な一台だと思います。





















