上野ダムから更に神流川上流に向かうと日本航空123便墜落事故の現場である、御巣鷹の尾根があります。「御巣鷹の尾根」は事故後、前回紹介した上野村の村長黒澤丈夫氏によって命名されました。

地図で見ると御巣鷹山と御巣鷹の尾根は沢を挟んで1km以上離れています。御巣鷹山の地下には神流川発電所がありますが、事故現場とは離れた場所です。

慰霊登山の入り口

御巣鷹の尾根、慰霊登山の入り口(2023年6月)
御巣鷹の尾根、慰霊登山の入り口(2023年6月)

当然ですが、登山を楽しむ…というような雰囲気ではありません。ただ、事故現場であったとはいえ、沢の音や虫や動物の鳴き声、木々の緑など豊かな自然に囲まれて好ましいといえる場所です。

昇魂之碑

御巣鷹の尾根 昇魂之碑(2023年6月)
御巣鷹の尾根 昇魂之碑(2023年6月)

事故後、ご遺体または所縁の品が見つかった場所に建てられたと思われる数々お墓に頭を下げながら登っていくと昇魂之碑があります。この先が墜落した機体の機首が損壊し散乱した場所です。振り返ると123便の機体が触れてしまった手前の尾根が見えます。

案内は座席番号

御巣鷹の尾根 案内板(2023年6月)
御巣鷹の尾根 案内板(2023年6月)

案内板の表示は座席番号が使われています。おそらく事故後に発見された場所が反映されているものと思われます。

進んでいくと多くのお墓。それも若い人のものが多く、ほとんどが今の管理人よりも若い。いろいろ思うことはあります。突然不合理な形で先の人生を絶たれた人々の無念を思えば、些か年を取ってくたびれてきた管理人も「今一度ちゃんと生きなければならない」の感慨を覚えました。合掌。

今の穏やかな風景

現在のスゲノ沢(現場よりやや下流)

悲惨な事故の現場ですが、現在では沢は穏やかに、木々は緑で木漏れ日がまぶしい美しいといっていい場所です。事故の記憶と現在の様子の対比に感じる心の動きはこれまでの人生でもあまり体験したことのないものです。

帰途につきます。