ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

カテゴリー: 本沢ダム

上空からダム巡り

あっという間に神奈川県北部が見えます

10月某日山陰米子に出張することになりました。日本海側の米子への空路は多くの場合富士山の北を通過します。それを見越して左側窓際の席を確保して目論見通りいい風景を撮影することが出来ました。

飛行機やはり早いです。羽田を離陸後、東京湾を横断して折り返しあっという間に甲府盆地上空へ。

相模湾、相模川、相模湖(2022年10月)
相模湾、相模川、相模湖(2022年10月)

左奥に相模湾。左側で少し飛び出しているのが江の島です。その右、相模川の河口。河口からさかのぼって津久井湖、手前山の上に城山湖。すこし湾側、山に囲まれて宮ケ瀬湖。写真中央付近に相模湖です。相模湾、相模川、相模湖と相模を一望。

大きいぞ宮ケ瀬ダム

上空から宮ケ瀬ダムの堤体(2022年10月)
上空から宮ケ瀬ダムの堤体(2022年10月)

宮ケ瀬ダムの堤体がはっきりと確認できます。上空から見ても巨大な堤体は中々目立ちます。惜しくも石小屋ダムは確認できません。手前に見えているのは長竹カントリークラブと思われます。

本沢ダムの堤体

津久井湖、城山湖と本沢ダム堤体(2022年
津久井湖、城山湖と本沢ダム堤体(2022年10月)

奥に宮ケ瀬湖、手前が津久井湖。残念ながら城山ダムの堤体はハッキリとは見えません。むしろ一番手前、城山湖の本沢ダムの堤体が良く見えています。総合運用の一角である宮ケ瀬湖ー津久井湖は津久井導水路で繋がり、津久井湖ー城山湖は揚水発電の下池ー上池の関係です。それぞれが繋がっていると思うと中々興味深いですね。

相模ダムの堤体を確認

相模湖と相模ダム(2022年10月)
相模湖と相模ダム(2022年10月)

相模湖と写真左側に相模ダムが確認できます。その下に見えている道路は中央フリーウェイ♪こと中央自動車道です。フリーウェイ(無料)なのは歌の中だけで勿論有料です。それにしてもゴルフ場が多い。

この後も日本全国のダムが見えるかも…と思いましたが曇り。でも結果的には良かったかも。上空から撮影して場所を特定するのは意外と大変です。

次回は上日川峠へ。

修行ツーリング 城山発電所ー城山湖 編

城山発電所付近2輪乗り入れ禁止!

城山発電所付近は2輪の乗り入れが禁止になっています。仕方なく城山湖テニスコート前にNC750Sを停めて野鳥観察休憩所まで歩きます。狭山湖周辺も2輪車限定で乗り入れ禁止区域がありますが、あの時代は過ぎたと思います。そろそろ解禁にしませんか?

さておき

城山発電所管理事務所(2022年7月)
城山発電所管理事務所(2022年7月)

こんな風景や

東芝製の真空遮断器?(2022年7月)
東芝製の真空遮断器?(2022年7月)

こんな風景を見て「東芝」大丈夫かなあとか思ったり

日立製の真空遮断器?(2022年7月)
日立製の真空遮断器?(2022年7月)

こんな風景を見ながら歩いていきますが、急坂+暑い7月の気温で苦行です。そしてやっと、城山湖が見えます。

城山湖と本沢ダム(2022年7月)
城山湖と本沢ダム(2022年7月)

休憩所まで這う這うの体でたどり着いて撮影。本沢ダム側へのアプローチをする気にもならず…。本沢ダムは諸元によると堤高73mのロックフィルダムとのことなので右側が堤体。「しろやまこ」と書かれた山の向こうに洪水吐ゲートがあるようです。

本沢ダムはダムとしてはあまり大きくはありませんが、城山発電所は揚水式発電所として1965年に稼働した当時は国内で有数の発電能力(認可出力25万kW)でした。現在では100万kWを超える発電能力を有する揚水発電所(上日川ダムー葛野川発電所等)もあるので大規模とは言えませんが、数次の改修を経て現役です。

体力切れで、帰途につきます。

バタフライバルブ@城山発電所(2022年7月)
バタフライバルブ@城山発電所(2022年7月)

こんな風景や

フランシス水車@城山発電所(2022年7月)
フランシス水車@城山発電所(2022年7月)

こんなフランシス水車を横目にテニスコートに下っていきます。

城山発電所から城山ダムを望む(2022年7月)
城山発電所から城山ダムを望む(2022年7月)

更に揚水発電の下池、津久井湖と城山ダムを撮影して下っていきますが…一向に到着しません。スマホで地図確認…道間違ってました。徒歩で戻ります。トホホ。

次回は引き返す途中に撮影した写真など。