ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

タグ: 中禅寺湖

上空から撮影した日本各地のダムなど(3)

スバル車の故郷?スバル研究実験センター

ツインリンクもてぎ上空(2016年10月撮影)
スバル研究実験センター上空(2016年10月撮影)

関東平野を東に進み、渡瀬川を過ぎたあたりでサーキットと思しき施設が見えました。筑波サーキットはもっと南だし、ツインリンクもてぎにしてはコースが縦長すぎるように思います。

これが何の施設か調べるのは結構頑張りました。サーキットをキーワードにして探してみましたが見つからず、航路に沿ってGoogleマップを見ていくという原始的な方法でやっと分かりました。スバリスト乾杯!

中禅寺湖と男体山

中禅寺湖と男体山(2016年10月撮影)
中禅寺湖と男体山(2016年10月撮影)

関東平野の北東端を過ぎると中禅寺湖と男体山が見えてきます。華厳滝はギリギリ確認できないか…。中禅寺湖、男体山を明智平から楽しんだツーリング記事はこちらから。男体山の「薙」と呼ばれる雨などで削られた沢がよく見てとれます。

蛇尾川ダムと八汐ダム

蛇尾川ダムと八汐ダムを南上空から(2016年10月撮影)
蛇尾川ダムと八汐ダムを南上空から(2016年10月撮影)

写真中央を流れているのは蛇尾川。「へびおがわ」でもなく「じゃびがわ」でもなく「さびがわ」と読みます。知らなきゃ読めない難読地名の一つだと思います。

写真中央につくるまサーキット那須が見えています。ダムは写真の上の方。正面にあるのが蛇尾川ダム。その左側に八汐ダムがあります。隣接したダムといえば…揚水発電です。八汐ダムが上池、蛇尾川ダムを下池とする塩原発電所では最大900,000k Wを発生します。

蛇尾川ダムは堤高104[m]の重力式コンクリートダムで目的は発電(P)のみです。また八汐ダムはフィルダムですが全体がアスファルトフェイシングという珍しい形式です。山梨県の大門ダムではダム堤体ではなく、漏水防止にアスファルトフェイシングが湖岸の一部に使用されていますが、全体アスファルトフェイシングで堤高90.5[m]は世界一の規模です。

塩原発電所に関連して過去に東京電力による取水量などに関するダム運用に関して改竄報告があり水利権が停止され発電できなくなるという不祥事がありました。根本的な原因は八汐ダムの漏水で、対策が取られ利水権は再度認められました。現在は時々点検のための計画停止はあるようですが運転しているようです。

不祥事のせいと言うわけではないでしょうが、この2ダムは現在陸上からの見学ができません。

深山ダムと沼ッ原調整池

美山ダムと沼ッ原池(2016年10月撮影)
深山ダムと沼ッ原池(2016年10月撮影)

さらに東進、那須高原にさしかかると深山ダムと沼ッ原調整池が見えます。深山ダムもアスファルトフェイシングフィルダムで堤高は75.5mと八汐ダムよりやや低いもののこの形式のダムとしては大規模な一基です。揚水発電の下池として利用されますが、目的はかんがい(A)、上水道(W)そして発電(P)の多目的ダムです。

沼ッ原調整池は見て揚水発電の上池とわかる人工的な形状で、また下池である深山ダムとの標高差(有効落差478m)がこの角度からよく分かります。沼原ダムは全周アスファルトフェイシングフィルダムで堤頂長が1579mあり日本国内の全ダム中で3番目の長さです。目的は発電(P)です。

深山ダムー沼ッ原調整池間には沼原発電所が設置されており675,000kWの最大出力を有します。なお沼原発電所はJ-POWER(旧 電源開発)の運営です。

羽鳥ダム

羽鳥ダム(2016年10月撮影)
羽鳥ダム(2016年10月撮影)

航路をやや北向きに変えて福島県に入ると羽鳥ダムが見えてきます。ダム湖は羽鳥湖と名付けられており、写真の羽鳥湖の右斜め上にダム堤体があります。羽鳥ダムは堤高37.1mのアースダムです。アースダムとして日本で2位の湛水面積と湛水量を誇ります。

農林水産省直轄ダムで目的はかんがい(A)の専用ダムです。かんがい用水として重要な役割を果たすと同時に観光資源としても開発が進んでキャンプ場、スキー場、ゴルフ場などが周辺に建設されています。

残念ながらこの後は東北地方、雲が多く撮影が出来なくなってしまいました。

まもなく仙台空港着陸

DHC8-Q800のランディングギアと仙台平野(2016年10月)
ランディングギアと仙台平野(2016年10月)

この撮影を行ったのが2016年。2011年に東北地方太平洋沖地震が発生した際にはこの写真に写っている場所は津波で冠水し仙台空港も大被害をこうむりました。

この時点では海岸側の防潮堤やその内側の防風林などが整備されているようでした。これが約7年前。今はさらに復興も進んでいることと思われます。

これで、上空から撮影したこのシリーズ終了。またねー。

いろは坂ツーリング(2)

晩秋のいろは坂。登っていって明智平のロープウェイ、展望台の風景など。

明智平のロープウェイ

NC750Sと明智平のロープウェイ(2022年11月)
NC750Sと明智平のロープウェイ(2022年11月)

NC750Sとロープウェイ、奥に女峰山。この日はツーリングのバイクも多く、それも旧車が多かったです。なお明智平の駐車場は有料ですが、駐輪場は無料です。嬉しい。

展望台正面には中禅寺湖と華厳の滝

中禅寺湖、華厳の滝(2022年10月
中禅寺湖、華厳の滝(2022年11月)

絶景です。右側が男体山。中禅寺湖は男体山が噴火した時の溶岩が川をせき止めてできた堰止湖です。中禅寺湖と華厳の滝の間には中禅寺ダムがあり華厳の滝の流量を調整しています。中禅寺ダムはFNPの多目的ダムです。(但しダムとして扱われていますが堤高は6.4mしかなく厳密には堰)

男体山と中禅寺湖

男体山、中禅寺湖、華厳の滝(2022年11月)
男体山、中禅寺湖、華厳の滝(2022年11月)

男体山が噴火した時の溶岩が…というのが想像できる風景です。男体山のマグマは流動性が低く、噴出した溶岩はあまり流れず高い崖を形成しながら冷えていったために屏風岩などの特徴的な地形が残りました。

国際色豊かな若者たち

国際色豊かな若者たち(2022年11月)
国際色豊かな若者たち(2022年11月)

多国籍の若者たち。どこかの大学の研究室とか…と思ったらWEBで偶然集まって日本を旅行することになったそうで…。でも楽しそうだったので記念に撮影させてもらいました。

ロープウェイの下りの動画

下りのロープウェイです。見た目より高度感あります。

明智平から筑波山を望む

明智平から筑波山を望む(2022年10月)
明智平から筑波山を望む(2022年10月)

関東平野の北端から山に登った明智平からは関東平野の真ん中にある筑波山が見えます。

方等上流砂防堰堤

男体山、方等上流砂防堰堤、方等滝、NC750S(2022年11月)
男体山、方等上流砂防堰堤、方等滝、NC750S(2022年11月)

雲隠れの男体山、方等上流砂防堰堤、NC750Sです。上の写真で滝のように見えているのは砂防堰堤でその下が方等滝(下の写真で分かりやすい)です。今回のツーリングではダムに恵まれませんでしたが意外な場所で出会いました。

方等上流砂防堰堤と方等滝(2022年11月)
方等上流砂防堰堤と方等滝(2022年11月)

男体山の屏風岩

屏風岩、NC750(2022年11月)
屏風岩、NC750(2022年11月)

屏風岩と呼ばれる地形は全国各地に多くありますが、写真は男体山の屏風岩。男体山が噴火して流出した溶岩の内南側に流れた(全体の内のごく一部)が川をせき止めて中禅寺湖を作り、東南東側に流れた大部分が屏風岩を形成したのではないかというのが高度地図を見た管理人の推測です。

帰りは東北道を素直に都心まで走って環七に合流。渋滞もなく順調に帰宅しました。地理的にとても興味深い風景が楽しめたツーリングでした。

いろは坂ツーリング(1)

(この記事は2022年11月にツーリングした際の記事です)

ある晴れた11月末、これまでに行ったことの無い五十里ダムを目指してツーリングに出発。都心から東北道を北上します。秋の東北道は所々で紅葉が楽しめました。

途中から日光宇都宮道路を日光方面に向かい今市で降りて、五十里ダム方面へ…と思っていましたが途中で「中禅寺湖」の表示を見て目的地を中禅寺湖に変更しました。

黒髪平からの風景

黒髪平から見る女峰山・大真名子山(2022年11月)
黒髪平から見る女峰山・大真名子山(2022年11月)
黒髪平から見る女峰山とNC750S(2022年11月)
黒髪平から見る女峰山とNC750S(2022年11月)

いろは坂途中明智平手前からの風景

男体山、大真名子山、女峰山(2022年11月)
男体山、大真名子山、女峰山(2022年11月)

左側の雲に隠れているのが男体山。奥のとんがっているのが大真名子山、その右奥が女峰山ー赤薙山の稜線。

明智平の風景

明智平のロープウェイ遺構(2022年11月)
明智平のロープウェイ遺構(2022年11月)

昔はいろは坂の下の方から明智平に登るロープウェイがあったそうな。

明智平のロープウェイ出発所(2022年11月)
明智平のロープウェイ出発所(2022年11月)

ロープウェイの出発所。片道600円、往復1000円。片道が設定されているのは上から徒歩でトレッキングを楽しんでいろは坂に出るルートがあって割と楽しめるらしいです。管理人はNC750Sが待っているので勿論往復で戻ってきますが…。

次回はロープウェイで登った風景。