ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

タグ: マムシグサ

修行ツーリング 城山湖テニスコート裏付近 編

疲れて道を間違えたら

城山湖畔まで歩いたので帰りもNC750Sを置いていたテニスコートの裏側の山の斜面を下っていました。引き返さなければなりませんが…滅茶苦茶虫(小型のハエ)が多い。

鶯が美しく鳴いていた

という訳で鳴き声も保存すべく動画撮影…。動画が揺れているのは手持ちでかつコバエを追い払いながらの撮影なので。でも鳴き声はきれいに採れてます。是非再生して聞いてみてください。

管理人の好きなマムシグサの仲間

マムシグサ(2022年7月)
マムシグサ(2022年7月)

(恐らく)マムシグサです。実が非常に充実しています。ちなみにマムシグサは虫媒花で受粉しないと実がなりません。そんな残念なマムシグサはこちらからご覧ください

ミミガタナンテンショウ?(2022年7月)
ミミガタナンテンショウ?(2022年7月)

(恐らく)ミミガタナンテンショウです。マムシグサとの違いは花である仏炎苞の両脇が耳状に大きく開く点です。が、実がなっているので花は分かりませんね。もう一つの違いが葉に白い班が入ることが多いのでミミガタナンテンショウと考えています。

この日はヤマユリもよく咲いていました。

それにしても、「雨」、「暑い中の徒歩」、「虫」と修行要素の多い一日でした。

次回は海に行きます。

三保ダムツーリング(帰途編)

玄倉川の立間堰堤

玄倉川の立間堰堤

三保ダムの近辺にはキャンプ場も多く都心からもたくさんの人が訪れます。玄倉川の周辺も昔からキャンプが盛んなところで…過去に豪雨によって多数のキャンパーが遭難した場所でもあります。

特に上の立間堰堤の上流はキャンプに向いた感じの河原がありますが、降雨時は大変危険な場所でもあります。キャンプは安全確保が絶対条件。少しでもリスクのある行動は避けましょう。(管理人はキャンプしませんが…)

新東名の工事が進んでいました

県道76号線から見る新東名の工事現場(2022年6月)
県道76号線から見る新東名の工事現場(2022年6月)

三保ダムから県道76号線を国道246号方面に南下すると大規模な工事現場が見えました。まるで超高層ビルでも建てているような風情ですが、新東名高速道路の橋脚の工事でした。山の中で突然ビルにも見える巨大な人工物が現れるのは何とも圧倒的な光景でした。

この記事を編集する前後に新名神の工事現場で資材落下による人身事故が発生したとのこと。インフラ工事に携わって、亡くなった方のご冥福を祈るとともに今後の工事の安全を強く願ってなりません。

ツーリングの名所ヤビツ峠

ヤビツ峠、峠手前から秦野方面を望む(2022年6月)
ヤビツ峠、峠手前から秦野方面を望む(2022年6月)

三保ダムも撮影したし、国道246号を東京方面に向かいながら秦野中井ICか厚木ICで東名高速に乗ってすっと帰るかなーなどと思っていると道路案内に「ヤビツ峠」の文字。ヤビツ峠は神奈川県道70号線が通過する、関東のツーリングでは有名な峠の一つ。通過しない手はないと思い、県道70号方面へ。

ヤビツの名前は現在のヤビツ峠の西側、旧ヤビツ峠の改修を行った際にその昔甲斐武田氏と相州後北条氏が争った戦場に残された矢櫃(矢をいれる箱)が見つかったことに由来するとか。

また秦野側からヤビツ峠までを表ヤビツ、ヤビツ峠から北側、清川村までを裏ヤビツと俗称するとか。因みに道程(走行時間)でいうと裏の方が何倍かあります。舗装状態はさほど悪くなく極端な傾斜もありませんが、特に裏ヤビツは狭いです。4輪の行き互いが難しいところが多く、前に4輪がいる場合はかなり車間を開けていた方が良いです。もし4輪の行互いでこちらがバックする場合、バイクは滅茶苦茶苦労するのは目に見えています。是非、ご注意を。

この時期、小さな峠にはマムシグサが多い

裏ヤビツのマムシグサ(2022年6月)
裏ヤビツのマムシグサ(2022年6月)

ゆっくり裏ヤビツを走っているとマムシグサが目立っていました。この個体、茎のマムシ柄といい実のなりようといい立派だと思いませんか。

マムシグサは湿ったところを好むため、あまり開けた所ではなく少し狭い木の葉に上を覆われたような狭い峠でよく見かけます。そういえば、正丸峠もマムシグサが多かった記憶があります。

清川村までの道のりは涼しくこの時期の避暑ツーリングには絶好でした。宮ケ瀬ダムを横目に見ながら国道16号線に抜けて八王子経由で帰宅しましたが、宮ケ瀬ダムを通過したあたりから「下界」の暑さ。体力消耗し日帰りツーリングでは珍しく、途中で夕食を食べてから帰宅しました。

三保ダムツーリングはこれでおしまい。次回から初〇〇県到達編をお伝えします。

小河内ダムツーリング

チェーンの交換後、とりあえず少し走ってから初期伸びの分を調整してもらうため夕方にはショップに着きたいのであまり遠出はできず。マムシグサの様子も気になっていたので小河内ダムにツーリング。

途中、青梅辺りでいい音で走っているVespaと遭遇。いい感じでしばらく並走するも青梅の山登り手前で信号待ち。私は右へ、Vespaは左へ。目礼してさようなら。

格好いいとはこういうことだと思う

と思ったら、小河内ダムの駐車場でカメラの準備をしているとVespa登場。思わず、ああっ!こんにちはとお互い声を掛け合いました。それからバイク四方山話。Vespa氏、30年位前のDucatiの750ccエンジンを積んだBimota (DB1)にも乗っているけどパーツないし何かあると大変なんで年に2〜3回くらいしか乗らずVespaを主に楽しんでいるそう。

Vespaもどう見ても聞いてもノーマルではないので聞いてみたらエンジン+マフラーは交換していて排気量も大幅アップしているとのこと。Vespa、Bimotaと言えばイタリア、4輪も?と思ったらこちらはドイツ車でした。

更に色々四方山話。Vespa氏、温泉好きで小菅の湯が目標とのこと。私は小河内ダムの取材なのでここでさよなら。乗り込んだVespaで立ち去る氏。格好良い大人ってこんなだなあって思った次第。

格好いいVespa使い
格好いいVespa使い

イワツバメが巣立ちの時期

大きくなったイワツバメ
大きくなったイワツバメ

小河内ダムの奥多摩湖に面して屋根のある休憩所がありますが、今年はたくさんのイワツバメがその梁に巣を作っています。もう巣立ちの時期でいくつかの巣は空で残っている子供ももう立派なイワツバメです。

多摩川第一発電所
多摩川第一発電所

この日の多摩川第一発電所は下流側の運転のようでした。新緑が水に映えて緑が濃いです。

小河内ダム右岸から堤体と洪水吐
小河内ダム右岸から堤体と洪水吐

最近の小河内ダムはいつもこの位の水位。随分水位が低いなあと思っていましたが、最近は慣れてきました。なおこれで貯水率70%程度です。渇水を心配するような状況では全くありません。ちなみに水位が高い時はこちら

小河内ダムの洪水吐をバックにNC750S
小河内ダムの洪水吐をバックにNC750S

時系列が反対になりますが、小河内ダムの洪水吐をバックにNC750S記念撮影。空の青、山の緑、コンクリートのグレー、NCの赤。何もかも色が濃いです。いい季節だ。

マムシ先生に挨拶してからショップへ

マムシグサのマムシ先生
マムシグサのマムシ先生

今回のツーリングの目的はマムシグサの様子観察も含まれます。小河内ダム奥の三頭山登山口近辺のマムシグサは一部は刈られたようでなくなっていました。が、残っていた個体については写真を撮影。

この後、去年から観察(去年の姿はこちらから)している檜原村倉掛のマムシグサの大きな個体(私の勝手な命名「マムシ先生」)に挨拶してショップに向かいます。

ショップでチェーンの張り具合を調整してもらい帰宅。この回はこれでおしまい。