ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

カテゴリー: ツーリング (13ページ目 (23ページ中))

ご母堂は小林家(住宅)から嫁入りされたそう

ヤマザクラの道の上のお家は有形文化財

ヤマザクラの上のお家(2021年4月)
ヤマザクラの上のお家(2021年4月)

ヤマザクラとNC750Sを撮影していると反対側のお家のお父さんから声をかけられました。「家、文化財登録されてるからみていかない」とのお誘い。管理人こういうお誘いにめっぽう弱い。ハイハイハイっと坂を上ってお宅を撮影させてもらいました。特徴的なのが屋根。屋根裏を広くとっていてここでお蚕を育てていたそうです。

かつては斜面に桑畑が広がっていた

お家から上を見る(2021年4月)
お家から上を見る(2021年4月)

勿論、お蚕の話はすぐに分かったわけではなくお父さんが説明してくれました。建物のことやこの近所の昔からのことなど様々。いくつか挙げると
・お父さんは70年来ここに住んでいるが、日野で働いていた
・この近辺は田んぼは出来ないので麦を植えていた
・今、道路が通っているところも麦畑だった
・周りの斜面はお蚕の桑を植えていた(が今は切ってしまった)
・収入源はお蚕で八王子まで(馬で)運んで現金化していた
・上の写真の手前は馬小屋で馬と牛がいた
・周囲のヤマザクラは天然ではなくてお父さんが植えたもの
・冬場は30cm位雪が積もることもあるけど除雪がしっかりしているので生活には困らない
などなど。

極めつけは「お父さんのお母さんの実家はモノレールで登っていくので有名な小林家」とのことでした。

数十年前には周辺である程度の集落になっていたが、最近も一人なくなってしまった。と、寂しそう。実際、周囲には他に民家はあまりなくいわゆる限界集落の一つでもあるようです。しかし、春には山桜が美しく、秋には紅葉が素晴らしいこの豊かなロケーションは私から見ると羨ましくもあります。

豊かさと便利さの兼ね合いが近年間違っているのかもしれないと強く思いました。

セキレイもいました

檜原村のキセキレイ(2021年4月)
檜原村のキセキレイ(2021年4月)

話しているとキセキレイがやってきました。さほど珍しい鳥ではないようですが、都心では絶対に見ることが出来ない鳥です。すぐに飛んで行ってしまいましたけどね。

名残を惜しみつつ次の目的地に移動しようと準備していたら、お父さん家に入ってから追いかけてきたと思ったら板チョコ貰っちゃいました。話してもらった上に有難う。多いに手を振って、次の目的地に出発しました。

次回は入間白岩林道の様子を掲載します。

檜原村のヤマザクラがとても綺麗

去年も同じ場所で撮影しましたが

檜原村のヤマザクラ(2021年4月)
檜原村のヤマザクラ(2021年4月)

檜原村某所でヤマザクラが満開でした。その下にNC750Sを停めて撮影。去年もこの場所で撮影したのですが本当に美しい場所です。遠くを見ると山々が美しいのですが、曇りがちだったので写真はうまく撮影できませんでした。それでも下の写真のようにヤマザクラ交じりの緑が美しい。

淡い桃色と緑の競演

某所から周りの山を望む

檜原村の山々は人工的に植わっているのが杉が多く、落葉樹はモミジやヤマザクラなどで、この時期はヤマザクラの薄桃色が印象的です。上の写真は手前の杉にピントが行ってしまって、今一つの映りなのですが山々の美しさの一端を感じ取っていただければ幸いです。

ヤマザクラが緑によく映える

檜原村のヤマザクラ(2021年4月)
檜原村のヤマザクラ(2021年4月)

この時期満開かつ散り加減のヤマザクラですが、少し出た葉の黄緑と花の薄桃色、奥の杉の濃緑をバックに写真にすると良く映えます。

写真撮影していると声をかけられました。これが今回のツーリングを最高にした出会いでした。次回紹介します。

定番!奥多摩方面へのツーリング

奥多摩はヤマザクラの花盛り

南秋川を都道33号から(2021年4月)
南秋川を都道33号から(2021年4月)

久しぶりに仕事から解放されて人心地着いた週末。残念ながら日曜日は天気が悪そうなので土曜日の内にツーリング。写真は都道33号線、檜原村役場直前の休憩所+公衆トイレの駐車場から撮影した南秋川。

残念ながら天気は曇り、最高のコンディションとは言えませんでしたが、別の意味で最高のツーリングになりました。次回以降、紹介していきます。(今日は疲れたのでこれでお休み。)

去年のツーリング振り返り

神戸岩(2020年4月)
奥多摩某所渓流のいい感じの場所(2020年4月)

最近のツーリング写真はネタ切れなので昨年の今頃どうしていたか振り返ると奥多摩某所に行っていたようです。いつも奥多摩ですがここは一回しか行っていません。

ヤマザクラが咲き始める時期か

駐車場のヤマザクラ(2020年4月)
駐車場のヤマザクラ(2020年4月)

奥多摩はあちこち山桜が美しいところが多いですがそろそろ開花時期のようです。明日は少し時間が取れそうなので奥多摩方面にツーリングかな。

東伊豆へのツーリングー奥野ダム(7)

栗のイガが残っていました

奥野公園の栗のイガ(2021年3月)
奥野公園の栗のイガ(2021年3月)

春というのに栗のイガが残っていました。勿論中身はからですし、もともと食用の木ではないのでイガも小さいです。奥野ダムの下流側下は奥野公園が整備されています。桜が植わっていたので開花時期はきれいだと思いますが、3月上旬では早すぎました。

這う這うの体で上がってきました

奥野ダム堤体を望む(2021年3月)
奥野ダム堤体を望む(2021年3月)

奥野ダムの堤体高は63mとそれほど大規模ではありませんが、階段を下って登るのは大変です。20階建てのビル相当ですから。奥野公園から階段を這う這うの体で登ってきて右岸側から下流側堤体を撮影したのが上の写真です。左上に見えているのが管理事務所の建物で、その右側に駐車場が見えています。

松川湖は水位が低かった

松川湖(2021年3月)
松川湖(2021年3月)

降水量が少ない時期のせいか松川湖の水位はとても低かったです。松川湖の名前は地元の人たちが伊藤大川をそう呼んでいたから…あれ前回書いたかも。松川湖周りは4.8kmの遊歩道が整備されているそうですが、階段下り上りですでに体力売り切れです。そろそろ帰途につきます。

奥野ダムを背景に記念撮影

奥野ダムをバックにNC750S(2021年3月)
奥野ダムをバックにNC750S(2021年3月)

NC750Sを記念撮影して、小室山公園椿園から始まったこのツーリングの写真の終わりにします。帰りは国道135号→小田原厚木→東名→環八経由。環八でやや渋滞しましたが順調に帰宅しました。

次回から…忙しくてツーリングに行けてません。どうしよう。

東伊豆へのツーリングー大室山~奥野ダム(5)

一碧湖の湖岸を抜けて大室山へ

大室山とNC750S
大室山とNC750S

小室山公園椿園を堪能した後は奥野ダムに向かうことにしました。奥野ダムへの経路は伊東市街地側からと一碧湖側からがありますが小室山からは後者が近道です。吉田交差点から一碧湖に抜けて一碧湖畔の別荘地を抜けると大室山に至ります。大室山は以前リフトや頂上からの写真を紹介したので今回は通過。でも、NC750Sの記念撮影は欠かせません。

奥野ダムは意外と市街地から近い

奥野ダムの下流側堤体
奥野ダムの下流側堤体

奥野ダムは巨大というほどではありませんが、比較的大きなロックフィルダムです。伊東市街地からは15分程度で到着できるアクセスしやすいダムです。奥野は地区の名前でダム湖の「松川」は地元の人たちが伊東大川のことをそう呼んでいたのを踏襲したようです。主な目的は治水で、上水道、水力発電の水源としても使用されているそうです。

自然越流式の非常洪水吐が特徴的

奥野ダムから松川湖を望む
奥野ダムから松川湖を望む

松川湖は冬の雨の少ない時期のせいか水位が非常に低かったです。手前に見えているのが自然越流式の洪水吐。越流側も特徴的ですが放流側は更に特徴的です。次回は放流側の写真を掲載します。

このところ本業多忙で掲載が滞っていました。今しばらくは忙しそうですが、引き続き掲載していきますのでよろしくです。

東伊豆へのツーリングー小室山公園椿園(4)

ときは今 あめが下知る 五月かな

天ヶ下@小室山公園椿園(2021年3月)
天ヶ下@小室山公園椿園(2021年3月)

この椿は天ヶ下。一つの木につく花が非常に異なるのが特徴で紅色一色の花や紅地に小さな白い斑入り、大きな白い斑入り、ほとんど白など様々な花が着きます。天ヶ下の命名の由来はハッキリしないのですが、様々な花の変化を謀反に向かう明智光秀の心移りに見立てたものだと勝手に思っています。

日本各地の…

小室山公園椿園(2021年3月)
小室山公園椿園(2021年3月)

日本各地の椿生産者を集めて大会を催した際の記念植樹に各地名を彫った石碑が立っているのですが…、墓石状態です。もうちょっと良い見せ方があるような気がします。この各地写真に写っているのはごく一部で数十は確認できました。管理人の出身、高知県の「高知県高知市」の碑もありました。

忠魂碑がひっそりと

小室山公園椿園の忠魂碑(2021年3月)
小室山公園椿園の忠魂碑(2021年3月)

大正5年竣功が示された忠魂碑がありました。陸軍中将田中義一書の文字が確認出来、後の首相となる彼は確かにその当時陸軍中将だったようです。祀られているのは日清戦争以来の戦死者のようで明治二十八年や奉天などの文字が確認出来ました。(少し暗くてよく見えませんでしたが…)合掌。

次回は大室山を経由して奥野ダムに向かいます。

東伊豆へのツーリングー小室山公園椿園(3)

白と黄色のコントラストが美しい…

窓の月@小室山公園椿園(2021年3月)
窓の月@小室山公園椿園(2021年3月)

「窓の月」という種類の椿です。「加茂本阿弥」と同じ種類という説もあり管理人もそう思います。花弁の白と蕊の黄色のコントラストが美しいです。この椿はつぼみの形が管理人好みです。

窓の月(加茂本阿弥)のつぼみ

個性的にもほどがある…孔雀椿

孔雀椿@小室山公園椿園(2021年3月)
孔雀椿@小室山公園椿園(2021年3月)

およそ一般的にイメージされる椿からは想像できませんが、これも椿の一種「孔雀椿」です。細長い花弁が八重に開いている様子を孔雀の羽が折り重なっている様子に見立てたものと思われます。

激渋の侘助…紺侘助

紺侘助@小室山公園椿園(2021年3月)
紺侘助@小室山公園椿園(2021年3月)

紺侘助は典型的な侘助の一種です。小輪の濃い紅色の花が非常に美しいです。

次回はもう少し椿園の様子を掲載します。

東伊豆へのツーリングー小室山公園椿園(1)

3月では河津さくらには遅かった

河津桜の下でNC750S(2021年3月)
河津桜の下でNC750S(2021年3月)

3月に入って少し天気の悪い日がつづいて、この日も曇りの予報。風景の撮影はやはり晴天に限るので、天気に左右されにくい花の撮影のツーリングに決定。いくつかのスポットが思い浮かびましたが久々に伊東市小室山公園椿園に行くことにしました。

この日は東名、小田原厚木、国道135号はごく一部で渋滞があったものの順調に走ることが出来ました。上の一枚は、小室山公園の駐車場入り口にある河津桜の木の下でNC750Sを記念撮影したもの…。桜の花はほぼ終わってました。

とはいえ、まだ花も残っていました

小室山公園の河津桜(2021年3月)
小室山公園の河津桜(2021年3月)

花は大方終わっていて葉がかなり出ていましたが、それでも楽しむだけの花は残っていました。花が完全に散ってから葉が出るソメイヨシノなどと花が残りながら葉が出るヤマザクラなどがありますが河津桜は後者の特徴のようです。良かった…花がないのはつまらないですからね。

目に青葉、山ホトトギス…

椿園を歩いているとホトトギスが鳴いていました。鳴き始めの下手ではなくかなり上手になっていました。春分を前に「初春」の風情です。

次回は椿園の花を紹介します。

柳沢峠~フルーツラインをNC750Sで行く

柳沢峠で富士山をバックにNC750S

柳沢峠で富士山をバックにNC750S(2021年2月)
柳沢峠で富士山をバックにNC750S(2021年2月)

麦とろ定食を食べた後、NC750Sを少し移動して富士山をバックにして記念撮影。遠景が明るいのでどうしても手前が逆光気味です。腕の問題でもありますが…。

大菩薩峠下りの下りは絶景

大菩薩ラインから富士山をバックにNC750S(2021年2月)
大菩薩ラインから富士山をバックにNC750S(2021年2月)

国道411号(大菩薩ライン)は東京側から山梨県の甲州市柳沢峠まで登って甲府盆地に下っていきます。柳沢峠までは渓流の風景が美しいもののあまり開けた景色はありません。

柳沢峠を越えて下りになると、新しく整備された道路が続き、また高い橋が多いので非常に開けた絶景が楽しめます。勿論、カーブによっては富士山が良く見えます。よそ見は危ないのでいったん停車して記念撮影。

フルーツラインはまだ冬

フルーツラインで富士山をバックにNC750S(2021年2月)
フルーツラインで富士山をバックにNC750S(2021年2月)

フルーツラインの看板があるいつもの場所で記念撮影。周りはブドウや柿、モモの果樹園ですがまだ新芽も出ておらず冬の装いです。これから暖かくなるにつれて賑わってくるものと思います。

このツーリングはこれでおしまい。帰りは大月から中央自動車道で都内まで。珍しく渋滞の無い中央道登りを走りました。

次回から都内の風景とか掲載します。

« Older posts Newer posts »