ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

カテゴリー: 秋 ( Fall in Japan ) (4ページ目 (7ページ中))

有間ダム、白丸調整池ダム、小河内ダムをめぐるツーリング(7)-白丸調整池ダム~小河内ダム

白丸調整池ダムの水は主に多摩川第三発電所へ

白丸調整池ダムの取水設備(2020年11月)
取水された水は多摩川第三発電所に送られます

白丸調整池ダムの取水設備です。ここで取水された水は下流の多摩川第三発電所に送られ発電に使用されます。取水口手前に金属の網があり漂流物や落葉が水に混じらないようになっています。ここに溜まった落葉などは時々、引っ掛ける板が下から上に上がって奥に捨てるようになっているようです。取水口の下三分の一くらいの位置に落葉を引っ掛けて板が上がっているところです。

運動不足にとどめをさされる

白丸調整池ダムの階段(2020年11月)
渓谷から上がってきた足の筋肉にとどめをさす階段

駐車場に戻る直前に階段があります。渓谷に下りて登ってきた私の下半身の筋肉はとどめをさされました。1週間たった今はやっと普通に歩けるようになりました。

秋も終わりか…

小河内ダムの洪水吐(2020年11月)
小河内ダムの洪水吐には落葉が溜まっていました

色々あった白丸調整池ダムを出発して小河内ダムに向かいます。小河内ダムの洪水吐には落葉が溜まっていました。秋ももう最終盤、紅葉も終わりかな…と思いつつこの後奥多摩周遊道路経由で帰宅。紅葉の風景は素晴らしく紅葉の落葉が凄かった。

ただ、そのせいか走っている自動車がよそ見運転だったりノロノロ運転なのは閉口しました。人のふり見て我が振りを気を付けようと思います。

明日から次のツーリングの写真掲載します。

有間ダム、白丸調整池ダム、小河内ダムをめぐるツーリング(6)-鳩ノ巣渓谷

白丸調整池ダムの下流は鳩ノ巣渓谷

紅葉と白丸調整池ダム(2020年11月)
渓谷に降りるとダムの堤体が少し見えます

白丸調整池ダムの下流の渓谷に降りてきました。上流側を望むとモミジの向こうにダムの堤体が見えています。この渓谷は鳩ノ巣渓谷という名前です。JR奥多摩線に「鳩ノ巣」駅があり至近です。

鳩ノ巣渓谷の雲仙橋(2020年11月)
渓谷に降りて下流に向かって歩くと雲仙橋が見えます

しばらく下流向きに歩くと橋が見えてきます。この橋は雲仙橋(うんせんばし)と名付けられていて鳩ノ巣渓谷散策の起点でもあります。鳩ノ巣駅はこの橋から青梅街道を渡ってすぐのところです。多くの人が紅葉狩りを楽しんでいますが…鳩ノ巣側からのアプローチは楽なのですが、白丸調整池ダム側に抜けようとすると例の階段を上らないといけません。

この辺りで川に降りることが出来て、あまりの喉の渇きに(ツーリング時は寒さと風に備えて厚着なので階段とか結構キツイ)川の水を手で掬って口にする事3回。周りの人の注目をちょっと浴びてしまいました。川の水をそのまま飲むのはそんなに珍しい?…まあ東京では珍しいか。

鳩ノ巣渓谷の上流側を望む(2020年11月)
鳩ノ巣渓谷の上流側が白丸調整池ダムですが岩に隠れて見えません

そのまま鳩ノ巣川に抜けるか引き返すか迷いましたが引き返すことにしました。白丸調整池ダムの堤体をどこかから撮影したかったので…。でも、結局全体が綺麗に見える場所はありませんでした。更に、例の階段を登って戻った時には息が切れてしばらくその辺のベンチに座って休憩しました。

明日は駐車場に戻って小河内ダムに向かいます。

有間ダム、白丸調整池ダム、小河内ダムをめぐるツーリング(5)-白丸調整池ダム渓谷に降りる階段

白丸調整池ダムには魚道があります

白丸調整池ダムの魚道(2020年11月)
ダムに魚道があるのは珍しい

白丸調整池ダムの堤頂から下流側を撮影した写真です。特徴的なのは中央左側の魚道です。この魚道は奥(写真上)が上流になっていて、写っている一番奥で折り返してダムの堤体側に上ってくるという大変大規模なものです。魚道はいわゆる「堰」(15m以下)ではよく見かけますが、「ダム」では初めて見ました。有間ダムの洪水吐といいこの日は珍しいものが多い日でした。

渓谷への階段

渓谷に降りる階段(2020年11月)
渓谷に降りる階段です。予想通り…

天国への階段(Stairway to Heaven)というのはLed Zeppelinでしたが、これは渓谷への階段。かなり下の方に川が見えています。運動不足を省みず、下まで降りていきましたが予想通り太ももの筋肉が天国に上りそうでした。筋肉痛が2~3日後にピークに達しました。

階段の途中のアジサイ

白丸調整池ダム渓谷のアジサイ(2020年11月)
結局アジサイは種類によっては厳冬期を除いて年中咲くものもあるらしい

渓谷に下る階段の途中にはアジサイが咲いていました。色々調べてみると、厳冬期を除いて種類によっては年中花をつけるようです。へーです。

明日は渓谷下を散策します。

有間ダム、白丸調整池ダム、小河内ダムをめぐるツーリング(4)-白丸調整池ダム

白丸調整池ダムの堤体がチラリと見える

青梅街道から見る白丸調整池ダム(2020年11月)
青梅街道からちらっと見えます

この日のツーリングは実は名栗湖の後は柳沢峠に行くつもりでした。名栗湖から都県道53号線を引き返して青梅街道に戻り、奥多摩方面に向かう途中で白丸調整池ダムの堤体がちらっと見えました。実はこのダムは未取材だったので、予定を変更して立ち寄ることにしました。これがなかなか良かった。

展望台が整備されています

白丸調整池ダム入り口の展望台から(2020年11月)
白丸調整池ダムの入り口展望台から青梅街道を望む

白丸調整池ダムの入り口には風景を楽しめるよう展望台が整備されています。この時期は紅葉が本当に美しい。写真は腕に難あり、いくらかでも美しさが伝わればと思います。写真中央上の方に見えているのが青梅街道です。

白丸調整池ダムは東京都交通局の管理

白丸調整池ダムの堤体(2020年11月)
建設時期が古い相模ダムと思わせる形式です

白丸調整池ダムは小河内ダムとセットでドライブやツーリングの目的地にされることが多いようですが、小河内ダムは「水道局」、白丸調整池ダム「交通局」の管理です。白丸調整池ダムの水は下流の多摩川第三発電所で発電に使われます。交通局なので発電した電気は都営地下鉄とかに配電されているのでしょう。多摩川の水で発電した電気で電車が走っている…と思うとなかなか興味深いです。

明日は白丸調整池ダムに降りてみます。

有間ダム、白丸調整池ダム、小河内ダムをめぐるツーリング(3)-有間ダム堤体と周りの風景

ロックフィルダムらしい堤体です

有間ダムの堤体(2020年11月)
有間ダムは中央土質遮水壁型ロックフィルダム

有間ダムは中央土質遮水壁型ロックフィルダムです。前回のツーリングで立ち寄った広瀬ダムと同じ方式です。小さなダムから大きなダムまで世界中に同じ形式のダムがあります。石が積まれた斜面の様子が独特の雰囲気で、垂直な「壁」になっている重力式コンクリートダムとは異なった趣があります。

名栗湖と紅葉(2020年11月)
残念ながら名栗湖周りは人工林が多いようです

有間ダム近辺の標高は300m程度で奥多摩や秩父に比べるとやや低く、紅葉もまだ少し早い印象です。またこの辺りは山の地盤が緩いのか山のあちこちに地盤強化工事が見られます。写真では見にくいですが手前に鴨がいます。

名栗湖と紅葉(2020年11月)
洪水吐が見えています

洪水吐の周りは紅葉が進んでいました。この写真でも地盤強化工事の施工があちこちに見て取れます。全体的に紅葉狩りには早かった印象です。名栗湖の周りは比較的高い山が少なく明るい印象なのが好感が持てます。

明日は、奥多摩白丸調整池ダムに向かいます。

有間ダム、白丸調整池ダム、小河内ダムをめぐるツーリング(2)-有間ダムの洪水吐

有間ダムの洪水吐は特徴的

有間ダムの洪水吐(2020年11月)
ダム堤体から離れた場所にあるだけでなくトンネル式なのは珍しい

有間ダムの「洪水吐が特徴的」だというのは以前に有間ダムで撮影した後に調べ物をしていた時に知ったことです。一般的にダムの施設はダムの堤体周りに集中していることが多いので少し離れた場所にある洪水吐の存在に気づいていませんでした。そこで、ダム堤体を渡ってキャンプ場などに向かう道を進んでいくと…ありました、洪水吐。

風呂桶の逆か風呂に漬けた洗面器か?

有間ダムの洪水吐近くから(2020年11月)
風呂桶の逆みたいな感じ?

こうやって見ると巨大な空の風呂桶が湖に沈んているようにも見えます。あるいは風呂に沈めた洗面器?不思議な風景ですが水がトンネルに向かって流れ落ちているので音が素晴らしいです。水が落ちる音がトンネルに反響するのだと思います。音の良さでは深城ダムに匹敵します。

対岸から有間ダムの洪水吐を望む

対岸から有間ダムの洪水吐(2020年11月)
対岸から見るとトンネルが良く見えます

名栗湖沿いの道路は洪水吐から更に進むことが出来て、対岸にでます。対岸から洪水吐を撮影したのがこの写真です。洪水吐から放流するトンネルが口を開けているのが良く見えます。説明の看板によるとこの近辺の山は地盤が緩いそうなのでこのようなトンネル式の洪水吐になったのか?設計者がやってみたかったのか?不思議な構造です。

有間ダムトンネル洪水吐看板(2020年11月)
珍しい構造を紹介する看板

出来ればなぜこんな不思議な構造にしたのか書いておいてほしかった…。

明日は有間ダム周りの紅葉を含めた風景を紹介します。

有間ダム、白丸調整池ダム、小河内ダムをめぐるツーリング(1)

NC750Sは走行距離10000kmになりました

10000km@軍畑(2020年11月)
走行距離10000kmは奥多摩の手前軍畑でした

NC750S購入から1年と数日、走行距離が10000kmに達しました。場所は奥多摩の手前軍畑から都県道53号線に入って名栗方面に向かうところでした。無事故無違反できましたし、立ちごけもしてません。これからも安全運転でツーリングに行きたいと思います。

名栗湖は人がいっぱい、看板もいっぱい

軍畑から都県道53号線で有馬ダムへ(2020年11月)
有馬ダムの碑の前で撮影

有間ダム+名栗湖近辺は人がとても多かったです。おそらく紅葉狩りツーリングの人だと思われますが…。入り口の碑の脇は工事の看板とか公園の案内とかいろいろ立っていてそれもにぎわっている印象でした。でも正直言うとちょっと人が多すぎかと…。コロナ禍で人々がアウトドア志向になっているのかもしれません。

名栗湖をバックにNC750S

名栗湖をバックにNC750S(2020年11月)
1年たちましたがまだまだ新しい?

NC750S購入から1年たちました。1年の感想は別の機会に書こうと思います。流石に細かい傷とかは増えてきましたが、写真撮影するとまだまだキレイです。名栗湖近辺の紅葉も美しかったので明日以降掲載しますが、今日は10000kmを記念してNC750Sが主役の記事でした。

明日は、有間ダムの珍しい…を掲載します。

奥多摩~フルーツライン~秩父往還をめぐる紅葉狩りツーリング7(滝沢ダム~二瀬ダム)

ちょっと残念な滝沢ダムからの写真

ループ橋と滝沢ダム(2020年11月)
もう少し紅葉が映えるかと思いましたが…修行します

広瀬ダムを出発して、長い雁坂トンネルを抜けてしばらく走ると滝沢ダムがあります。このダムは国道140号線(いわゆる秩父往還)に沿ってあるのでツーリングで立ち寄る定番になっているようです。ループ橋と紅葉の組み合わせを期待したのですが、上手く写真に撮れていません。要修行です。

二瀬ダムは色の競演

二瀬ダムの色の競演(2020年11月)
二瀬ダムの堤体と色の競演

滝沢ダムを出発してしばらく国道140号を走って秩父湖方面に向かうと二瀬ダムがあります。二瀬ダムは重力式コンクリートアーチダムのせいか、アーチ両端の岩盤にあるモミジが非常に綺麗でした。残念ながら写真に上手く映っていませんが、「色の競演」とタイトルを付けたくなる風景でした。

水が少ないのは時期のせい?

水が少ない二瀬ダム(2020年11月)
水涸れという訳ではないと思いますが、チョット寂しい感じ

二瀬ダムのアーチが良く見える展望所に上ってみると…あれっ?えらく水が少ない。調べてみると異常ではなく意図的にそのようにしているようです。台風の時期に下げていた水位がまだ回復していないのか…?高水位時についた堤体の跡と水面の高さの差を比べると随分水が少ないのが分かると思います。この写真もちょっと上手く撮れていません。

この後、秩父市街地を経由して帰宅。秩父の弱点は渋滞です。踏切が各所にあるのと、国道299号への接続の信号タイミングが良くなく渋滞発生が頻繁です。ここを抜けると快適なツーリングなのですが、避けたいポイントの一つになってしまっています。

明日以降は次のツーリング「有間ダムの珍しい洪水吐~白丸調整池ダム~小河内ダム 3ダムを巡るツーリング」をお届けします。

奥多摩~フルーツライン~秩父往還をめぐる紅葉狩りツーリング6(フルーツライン~広瀬ダム)

北奥千丈岳は通好みだそう

フルーツラインから北奥千丈岳を望む(2020年11月)
北奥千丈岳は秩父最高峰ですが連峰から少し離れていて通好みの山だそうです

フルーツラインのいつもの場所から北側を見ると、尖った峯が特徴的な山が見えていました。調べてみると奥秩父の最高峰、北奥千丈岳。ただ連峰の尾根からは少し外れていて有名な国師ヶ岳の一部だと思われているとのこと。最高峰なのに何か少し切ない。

全てがある風景

広瀬ダムの絶景(2020年11月)
広瀬ダムにて、青空、雲、山、紅葉、それらが映り込んだ広瀬湖

この回のツーリングで端的に一番美しい写真。青空、雲、山、紅葉、それらが映り込んだ湖。都会にないすべてがあると思います。強いて言えばダムの漂流物を避けるための網を設置した浮きは蛇足ですがそれもご愛嬌と思えるほど美しい風景です。写真は多分その何分の一しか写せていませんが。

ダムなのでダム要素も掲載する

広瀬ダムの洪水吐とモミジ(2020年11月)
奥に見えるのが広瀬ダムの自然越流式洪水吐

折角のダムなのでダム要素も掲載。広瀬ダムは山梨県営の中央土質遮水壁型ロックフィルダムです。ロックフィルダムの堤体が写真左側に見えています。写真中央奥は自然越流式の洪水吐。この向こうはコンクリート製の流路になっています。手前にモミジがあるだけで美しい風景になるのは何故でしょう。

明日は滝沢ダム、二瀬ダムに向かいます。

奥多摩~フルーツライン~秩父往還をめぐる紅葉狩りツーリング5(柳沢峠)

残念ながら富士山はほとんど見えず

柳沢峠から見る富士山ーちょびっと(2020年11月)
富士山がちょびっと見えていますがほとんど隠れています

大菩薩ラインを登って柳沢峠。標高1400mではすでに紅葉は終わって晩秋から初冬の装い。雲に隠れている富士山がちょびっと見えていますが、残念。この先まだ150km以上走るのでこの辺でお昼の腹ごしらえにすることにします。

麦とろ定食(2020年11月)
炭水化物取りすぎです

奮発して麦とろ飯とかけそばのセット。炭水化物取りすぎ…。ツーリング中はあまりゆっくりしていると帰りが遅くなるのであまり途中で本格的な食事することがなかったのですが、少しゆっくりするのも悪くはないなあと思いました。おなかすいた状態で運転していると集中力を欠きますしね。

待てばお山の日和あり!

柳沢峠から見る富士山(2020年11月)
南側だけ冠雪しているのが印象的です。

食後、建物から出て富士山方向を見ると見事に見えていました。山の天気は変わりやすいといいますがこの時は良い意味で変わりました。思わず「見えてるじゃない!」って声に出てしまい周りの家族連れやツーリングの人の注目を集めてしまいました。いや、恥ずかしい。

明日は甲州市、山梨市に向かいます。

« Older posts Newer posts »