伊豆大島に行っていたらしい(正確には次週)

最近の写真が在庫切れになってきたので去年の振り返り。去年のこの時期は写真で振り返ってみると伊豆大島でした。桜は寒咲大島、メジロがいるのがわかるでしょうか?
伊豆大島は釣行がメインで訪問していましたが、釣りに使えるレンタカーがなくなってしまって今後どうなることやらです。釣りはなくても都立大島公園椿園は最高です。椿専門サイト「写真の椿園」もおすすめです。
管理人一緒なのは内緒?
ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します
最近の写真が在庫切れになってきたので去年の振り返り。去年のこの時期は写真で振り返ってみると伊豆大島でした。桜は寒咲大島、メジロがいるのがわかるでしょうか?
伊豆大島は釣行がメインで訪問していましたが、釣りに使えるレンタカーがなくなってしまって今後どうなることやらです。釣りはなくても都立大島公園椿園は最高です。椿専門サイト「写真の椿園」もおすすめです。
管理人一緒なのは内緒?
ちょっと前の写真ですが3年前の11月の三原山。三原山山頂入り口展望台から三原山の火口方向を撮影しました。展望台は三原山の外輪山にあり内輪山を撮影したのが上の写真。右下から斜めに道に伸びているのが見えますが、ここから内輪山を登山できます。片道40分程度なので割と手軽に行けます。
かすんで見にくいですが、左側に伊豆半島が見えています。左端が大室山、城ヶ崎海岸がかすんで見えます。左下に見える港が元町港。こうやって見ると小さく見えますが、5000t級の船が日常的に出入りするので歩くと結構広いです。広い釣り場でもあります。
元町港からは大型客船だけでなくジェットフォイルも発着します。ちょうど出発したばかりで航跡がきれいに見えています。色から察するにこのジェットフォイルは「愛」。東海汽船が運用するジェットフォイルは2020年11月時点では「結」、「愛」、「友」、「大漁」ですが、2017年の段階では「結」はまだ運用されておらず「虹」が運用されていました。老朽化に伴って新造したようです。
ツーリング時の写真が続いたので少し趣を変えて、ジェットフォイルで伊豆大島に初めていった時の写真。伊豆大島は竹芝桟橋から120km程度でジェットフォイルだと90~120分程度で到着します。便によって寄港するところが違うので少しずつ違い、勿論直行便が一番早いです。
ジェットフォイルに乗る機会がそれまでなかったのでいくつかのへー。へー1、乗船券は必ず回収される。船なので途中で落としていないことの確認なのでしょう。へー2、でもそもそも窓が開かないので海に落ちる人はいないです。へ―3、伊豆大島行のジェットフォイルを運航しているのは東海汽船ですが、4隻のジェットフォイルを所有しています。古いものはBoeing製、新しいものは川崎重工のライセンス生産です。へー4、ジェットフォイルが到着すると必ず警察さんが来ます。へ―5、この写真は元町港。波や風の状況で使用する港が変わり(元町または岡田)岡田港に到着することの方が多いです。へー6、岡田は「おかた」と読みます。
まだいろいろあるけど、
© 2023 ダムツーリング
Theme by Anders Noren — 上へ ↑