ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

タグ: 揚水発電

上野ダムツーリング(上野ダム編)

上野ダムまでのトンネルは暗い

県道124号を東進して「しおじの湯 しおじや」の交差点で右折し南に向かいます。上野ダムまでは比較的近いのですが途中のトンネルが特徴的です。トンネル内のカーブが多くまた「暗い」です。トンネル内の照明が完全に消灯しているところもありNC750Sのヘッドライト頼り…なのはやや心細いです。

上野ダムの入り口は虎王トンネルを抜けてすぐ、長岩トンネル手前の数十メートルの間なので行きすぎないように注意しましょう。(管理人は行き過ぎ…かけました)

駐車場から堤体を望む

上野ダム堤体を駐車場から望む(2023年6月)
上野ダム堤体を駐車場から望む(2023年6月)

駐車場からは堤体の上流側が見えます。堤体はアーチしているように見えます。また水位はやや低く揚水発電の上池である南相木ダムに貯水されていることが察せられました。なお上野ダムのダム湖は奥神流湖と命名されています。

上野ダム「水の恵」碑(2023年6月)
上野ダム「水の恵」碑(2023年6月)

上野ダムには「水の恵」の碑があります。揚水発電の下池という奥神流湖の特性を考えるとやや唐突な感じがしないでもありませんが…。おそらく重要なのは揮毫の「黒澤丈夫(くろさわ たけお)」氏。

氏は昭和40年から平成17年の40年間に渡り上野村村長を務め、引退した時点で日本で最年長の首長でした。上野村の振興に務めただけではなく、村内の御巣鷹の尾根(これは事故後氏によって命名された地名)に墜落したJAL123便墜落事故での賞賛に値する対応したことでも有名です。

引退した年(当時91歳)に上野ダムは竣工しており、上野ダム関連の仕事は氏の村長としての最後の仕事だった可能性もあります。

上野村の主力産業の一つ木工

上野ダム管理事務所と記念オブジェ(2023年6月)
上野ダム管理事務所と記念オブジェ(2023年6月)

その木工を活かしたと思われるオブジェが管理事務所の壁に飾られています。上野の森に7人の小人がいます。右上の丸いのは…なんだろう。

管理事務所前からダム堤体を望む

上野ダム左岸から堤体を望む(2023年6月)
上野ダム左岸から堤体を望む(2023年6月)

上野ダムは堤高120mの重力式コンクリートダムです。左岸から見ると若干アーチしているように見えますが、手前と奥は副ダムで上の写真中央部の直線になっているのが主ダムです。

上野ダムは大小2つの沢を跨いで建設されており堤頂長350mで比較的長い堤体を持ちます。この構造を合理的に建設するため右岸側小さい方の沢と左岸側は主ダムに対して角度がついた副ダムとして建設し、中央に主ダムが配置されているためアーチしているように見えるのです。

上野ダムのダム湖は奥神流湖

奥神流湖と上野ダムのプレート?(2023年6月)
奥神流湖と上野ダムのプレート?(2023年6月)

上野ダムのダム湖は奥神流湖を名付けられています。ダム湖は「奥〇〇湖」が多いですね。矢木沢ダムの奥利根湖滝沢ダムの奥秩父もみじ湖小河内ダムの奥多摩湖など。

上野ダム天端の風景(2023年6月)
上野ダム天端の風景(2023年6月)

上野ダム天端左岸側にはトンネルがありますが、立ち入り禁止です。このトンネルどこかに繋がっているようには見えずダムの管理用ではないかと思われます。おそらく監査廊へのエレベーターなどがあるのではと思われますが、不詳です。

右岸からダム堤体を望む

上野ダム右岸から堤体を望む(2023年6月)
上野ダム右岸から堤体を望む(2023年6月)

上野ダム堤体を右岸から望みます。クレストゲートの洪水吐はローラーゲート2門、オリフィスゲートと放流用バルブがあるのですがこの写真では見えません。放流用バルブからは放水中でした。おそらく下流神流川の流量維持のためと思われます。上野ダムの目的はP(発電)のみでN(流水の正常な機能の 維持)は含まれませんが環境には配慮しているということでしょう。

次は…御巣鷹の尾根。

修行ツーリング 城山発電所ー城山湖 編

城山発電所付近2輪乗り入れ禁止!

城山発電所付近は2輪の乗り入れが禁止になっています。仕方なく城山湖テニスコート前にNC750Sを停めて野鳥観察休憩所まで歩きます。狭山湖周辺も2輪車限定で乗り入れ禁止区域がありますが、あの時代は過ぎたと思います。そろそろ解禁にしませんか?

さておき

城山発電所管理事務所(2022年7月)
城山発電所管理事務所(2022年7月)

こんな風景や

東芝製の真空遮断器?(2022年7月)
東芝製の真空遮断器?(2022年7月)

こんな風景を見て「東芝」大丈夫かなあとか思ったり

日立製の真空遮断器?(2022年7月)
日立製の真空遮断器?(2022年7月)

こんな風景を見ながら歩いていきますが、急坂+暑い7月の気温で苦行です。そしてやっと、城山湖が見えます。

城山湖と本沢ダム(2022年7月)
城山湖と本沢ダム(2022年7月)

休憩所まで這う這うの体でたどり着いて撮影。本沢ダム側へのアプローチをする気にもならず…。本沢ダムは諸元によると堤高73mのロックフィルダムとのことなので右側が堤体。「しろやまこ」と書かれた山の向こうに洪水吐ゲートがあるようです。

本沢ダムはダムとしてはあまり大きくはありませんが、城山発電所は揚水式発電所として1965年に稼働した当時は国内で有数の発電能力(認可出力25万kW)でした。現在では100万kWを超える発電能力を有する揚水発電所(上日川ダムー葛野川発電所等)もあるので大規模とは言えませんが、数次の改修を経て現役です。

体力切れで、帰途につきます。

バタフライバルブ@城山発電所(2022年7月)
バタフライバルブ@城山発電所(2022年7月)

こんな風景や

フランシス水車@城山発電所(2022年7月)
フランシス水車@城山発電所(2022年7月)

こんなフランシス水車を横目にテニスコートに下っていきます。

城山発電所から城山ダムを望む(2022年7月)
城山発電所から城山ダムを望む(2022年7月)

更に揚水発電の下池、津久井湖と城山ダムを撮影して下っていきますが…一向に到着しません。スマホで地図確認…道間違ってました。徒歩で戻ります。トホホ。

次回は引き返す途中に撮影した写真など。