ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

タグ: 足摺岬灯台

四国最南端を目指すツーリング(5)-足摺岬の灯台周りの風景

青空に映える足摺岬灯台

足摺岬灯台全景(2020年12月)
足摺岬灯台全景(2020年12月)

足摺岬灯台を海側から撮影した写真です。有名な灯台ですが、観光で上ることは出来ません。また2008年に足摺岬のレーマークビーコンが廃止されたため電波塔が灯台周りにありません。灯台下のヤシの一種ビロウの木が特徴的です。

弘法大師は亀を呼んだらしい

亀呼場の亀像(2020年12月)
亀呼場の亀像(2020年12月)
足摺岬から南を望む(2020年12月)
足摺岬から南を望む(2020年12月)

弘法大師は足摺岬の先で亀を呼びよせて沖磯で海上安全を祈願したとか。なんとなく亀のような沖磯が岬先端からは見えます。この沖磯の南側には水平線が広がりますが、陸地はニューギニア島までありません。広い太平洋が拡がります。

足摺野地菊(2020年12月)
足摺野地菊(2020年12月)

足摺岬の植生は椿が有名ですが写真の足摺野路菊も特徴的な種類です。野路菊は西日本では比較的広く分布していますが、この足摺野路菊は葉の周りが白く縁取られる点で通常の野路菊とは異なり足摺から愛媛県の佐田岬まで分布する固有種です。

次回は足摺岬近辺の別の岬や展望台からの風景を紹介します。

四国最南端を目指すツーリング(4)-足摺岬の灯台へ

四国最南端へ到着

足摺岬の四国最南端看板(2020年12月)
足摺岬の四国最南端看板(2020年12月)

以前に関東最南端、野島崎ツーリングを紹介しましたが、今回は四国最南端、足摺岬。幼少時に訪問したことがあるはずですが全く記憶にありません。駐車場にNC750Sを停めて、徒歩で岬の灯台周りの遊歩道を散策します。後姿の銅像が見えていますが、だれか分かりますか?これは後日紹介します。

風の強さが分かる椿のトンネル

風に吹かれて傾いて育ったヤブツバキ(2020年12月)
風に吹かれて傾いて育ったヤブツバキ(2020年12月)

足摺岬は四国最南端。常に風は強く台風も頻繁に襲来します。遊歩道の椿の木もそんな気候を反映して内陸側に傾いて育っています。(写真左側が海)

足摺岬近辺はヤブツバキの自生地

足摺岬のヤブツバキ(2020年12月)
足摺岬のヤブツバキ(2020年12月)

足摺岬の周辺は全国的にも有名なヤブツバキの自生地です。まだ時期が早いこともあり、また自生の椿なのでたくさん花が咲いているわけではありませんが、ぽつぽつと綺麗な花が咲いていました。風が強い場所なので完全花が少ないのですが写真の花は綺麗。

遊歩道から見る足摺岬と灯台

足摺岬灯台を遊歩道から望む(2020年12月)
足摺岬灯台を遊歩道から望む(2020年12月)

遊歩道から足摺岬灯台を撮影した写真です。写真だと高さが実感しにくいのですが、灯台の高さが約18m、海面から灯台のライトまでの高さが約60m。遊歩道は安全のために柵やロープが設置されていますがそれでも結構な高度感です。逆に言えば絶景とも言えます。

明日は灯台周りの風景を紹介します。