奥多摩はヤマザクラの花盛り

久しぶりに仕事から解放されて人心地着いた週末。残念ながら日曜日は天気が悪そうなので土曜日の内にツーリング。写真は都道33号線、檜原村役場直前の休憩所+公衆トイレの駐車場から撮影した南秋川。
残念ながら天気は曇り、最高のコンディションとは言えませんでしたが、別の意味で最高のツーリングになりました。次回以降、紹介していきます。(今日は疲れたのでこれでお休み。)
ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します
奥多摩の紅葉の特徴は紅葉や黄葉が道路わきの近い場所にある点です。山の上の方は針葉樹(スギ、ヒノキ)の人工林も多いので意外と紅葉していないところもあります。逆に言えば近くが紅葉して非常にキレイですが運転中はよそ見注意です。
手前にモミジ、奥にスギの人工林です。モミジの朱色とスギの緑、空の青が印象的でした。赤、緑、青は色の三原色です。自然がこのような組み合わせになっているのは偶然なのか必然なのか?
山全体を見ると色味はさらに複雑になります。黄葉や枯れた草の色、山の色を映した川の色。山全体が朱色や黄色に染まる風景はもちろん美しいですが、むしろいろいろな色が混じっている様子が「さとの秋」の印象が強いです。
© 2025 ダムツーリング
Theme by Anders Noren — 上へ ↑