ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します

カテゴリー: 岬・灯台 (2ページ目 (2ページ中))

四国最南端を目指すツーリング(3)-金剛福寺の風景

金剛福寺は四国八十八箇所第38番札所

金剛福寺入口(2020年12月)
金剛福寺入口(2020年12月)

臼碆の後、足摺岬に行ったのですが、元日なのでご利益のありそうな金剛福寺の写真を先に紹介します。

金剛福寺は嵯峨天皇から「補佗洛東門」の勅額を受けた空海が開いたとされ、四国八十八箇所三十八番札所となっています。お遍路で前の札所(岩本寺)からの距離が80kmの道のりで歩きのお遍路さんにとっては一つの山場だそうです。80km歩いて到着したときの感慨は大きいものでしょう。尤も私はツーリングなので通行量の少ない道を快適に走ってきたのですが…。

亀が印象的

金剛福寺の亀と本堂(2020年12月)
金剛福寺の亀と本堂(2020年12月)

金剛福寺の補佗洛東門をくぐると大きな亀が出迎えてくれます。文化財になるような古いものではなく新しいものですが、足摺岬には弘法大師(空海)が亀を呼び寄せて沖の磯に渡ったという話も残っています。補佗洛渡海が行われていた足摺の地で亀を呼び寄せて沖に行くという伝説はそれらの関係を連想させるものがあります。(管理人の感想です。)

まるで曼荼羅のような

金剛福寺のさながら曼荼羅(2020年12月)
金剛福寺のさながら曼荼羅(2020年12月)

本堂の左手にはまるで曼荼羅のように仏様が並んでいます。そして本堂裏、右手にも続いており非常に独特な雰囲気です。ご利益を通り越して少し怖い、そういった感覚でした。

クジラ塚は足摺の地らしい

金剛福寺のクジラ塚(2020年12月)
金剛福寺のクジラ塚(2020年12月)

クジラ塚と書きましたがクジラ墓と書くのが正しいのかもしれません。土佐清水市一帯は昭和の時代までクジラ関連産業が盛んでした。その際に捕獲された多くのクジラを祀ったものと考えられます。(管理人の予想です。)

生きている信仰施設

金剛福寺の太子堂(2020年12月)
金剛福寺の太子堂(2020年12月)

太子堂です。このお堂も文化財になるような古いものではなく近年の寄進で建て替えられたものと思われます。金剛福寺は空海が開いたとされていますが当時の建物はなく、古いもので江戸時代の物が中心です。逆に言えば常に寄進を得て古くなりすぎたものは更新し信仰の場として常に活きてきた印象があります。

今年のご利益をお願いしてきました。

明日は足摺岬の風景を掲載します。

四国最南端を目指すツーリング(2)-鵜の岬展望台の風景

足摺半島に到着

鵜の岬展望台からウスバエ方面を望む(2020年12月)
鵜の岬展望台からクロハエ方面を望む(2020年12月)

足摺岬は高知県土佐清水市の足摺半島先端です。足摺半島南部は黒潮が数々の磯を洗う絶景の地です。絶景は足摺岬だけではなく、例えば上の写真の鵜の岬展望台からの風景もその一つです。この写真は昨日予告した臼碆周辺です。「臼碆」は「ウスバエ」と読み、アクセントが「ウ」にあります。臼碆はこの近辺の地名でもあり、オキウス、ウス1、ウス2等沖磯の名称としても使われています。

臼碆の臼?

ウスバエのウス(多分)(2020年12月)
ウスバエのウス(2020年12月)

ウスバエの明神岬の臼っぽい岩です。結構大きい。手前の小さな磯に釣り人がいるのが分かりますね。この近辺は日本でも有数の磯釣りのメッカです。管理人も釣りをしますが、一度はこういう大場所で竿を出してみたいものです。

鵜の岬は確かに鵜っぽい

鵜の岬展望台から鵜の岬を望む(2020年12月)
鵜の岬展望台から鵜の岬を望む(2020年12月)

写真中央のなだらかに海に下っているが鵜の岬です。確かに鵜の頭からくちばしのような形です。手前の沖磯にも釣り人がいます。やはり有数の名所。

NC750Sと記念撮影

NC750Sと鵜の岬(2020年12月)
NC750Sと鵜の岬(2020年12月)

ちなみに鵜の岬展望台は道から100mほど整備された階段を下りてたどり着く、本当に展望台しかない穴場スポットです。一人で太平洋の風景を満喫するには最高の場所です…が至近には駐車場はありません。ゆっくり楽しめるのはバイクツーリングの特権かもしれません。

人生初、銚子(犬吠埼)ツーリング(6)ー犬吠埼周りの風景

フクロウ岩と勝手に名付けました

犬吠埼のフクロウ岩(2020年11月)
犬吠埼のフクロウ岩(2020年11月)

犬吠埼下の磯にある奇岩をよく見るとフクロウに似てませんか?写真右側のとがった先を見つめているように見えます。ので、勝手に「フクロウ岩」と名前を付けました。これは管理人自身が気づいたわけではなく、写真を見せた知人が気づきました。

白いポストはちゃんと現役

犬吠埼灯台のポスト(2020年11月)
犬吠埼灯台のポスト(2020年11月)

灯台の入り口には白いポストがありました。この前で記念撮影をする人が多いようです。このポストもちろん飾りでなく現役で、収集時間が記載されています。投函してみたくなりましたが、絵葉書と切手はどこで入手するのでしょう?てらすテラス(売店施設)で買えるのかもしれませんが、そこまではしませんでした。

犬吠埼はキャベツ畑が多い

犬吠埼近くのキャベツ畑(2020年11月)
犬吠埼近くのキャベツ畑(2020年11月)

犬吠埼近辺ではキャベツ畑が多く、この時期定植作業の真っ最中でした。犬吠埼に向かう道もトラクターが行き交って忙しそうでした。そんなキャベツ畑の一つ。時期をずらして出荷するために少しずつ成長の具合が異なっていますが、この畑は比較的定植してすぐのようです。調べてみると砂地での栽培は通常の土壌とは異なり大変なことも多いようですが、品質が高いものが出来るようです。てらすテラスでも販売していたので一個買って来ればよかったとちょっと後悔しています。

この後、銚子連絡道、東関道、京葉道路、環七経由で帰宅しました。相変わらず京葉道路は渋滞していました。これさえなければ千葉方面のツーリングも最高なのですが…。

明日からは別の機会の写真を掲載します。

人生初、銚子(犬吠埼)ツーリング(5)ー灯台周りの花々

イソギクがとても目立っていました

犬吠埼のイソギク(2020年11月)
犬吠埼のイソギク(2020年11月)

犬吠埼灯台の周りには特徴的な植生が多く、その観察のためとして遊歩道が整備されています。残念ながら「特徴的」と言われるような花は時期外れでしたが、それでも可憐な花々が楽しませてくれました。一番目立っていたのはイソギクです。栽培もされていますがそれらに比べると野趣にあふれていると思うのは思い込みでしょうか?

シャリンバイの花が印象的

犬吠埼のシャリンバイ(2020年11月)
犬吠埼のシャリンバイ(2020年11月)

シャリンバイの花も咲いていました。植栽で咲いているようにたくさんの花が着くというよりはところどころに可憐な花を力強く咲かせている印象でした。蕊周りの赤の色がよく見るものに比べて濃い印象で、紅色と言った方が良いかもしれません。

ツワブキもちょっとワイルド

犬吠埼のツワブキ(2020年11月)
犬吠埼のツワブキ(2020年11月)

ツワブキの花も咲いていましたが風が強いせいか完全花が少なく花びらが撚れているものが多かったです。思い出してみると少し葉も小ぶりで低く生えていました。これも風のせいでしょうか?

またススキを撮影してしまった

犬吠埼のススキとスズメ(2020年11月)
犬吠埼のススキとスズメ(2020年11月)

植物の写真を掲載するときにススキの写真が入るのが定番になりつつありますが…。犬吠埼のススキの穂はボリューム感があって今が穂の盛りという感じでした。奥にいるのはスズメの御一行様。写真に写っているのはご一行の半分くらいでこの後、みんな地面に向かって降りていきました。一番手前のスズメが降り始めた瞬間です。

明日は犬吠埼周りの掲載していない見所を掲載します。

人生初、銚子(犬吠埼)ツーリング(4)ー灯台資料館ダイジェスト

川柳?でお出迎え

銚子の川柳?(2020年11月)
川柳?ですかね。

資料館の入り口には「ほととぎす 銚子は 国のとっぱずれ」の川柳?が。銚子の枕詞はほととぎすなのか、ほととぎすはとっぱずれの縁語なのか、単なる駄洒落なのか。ちなみに魚眼風に撮影された灯台の影は、私も撮影しました。同じような時期と時間に撮影したのか同じような向きと長さです。

巨大な扇風機…ではない

犬吠埼灯台の一等レンズ(2020年11月)
奥の人と比べて大きさが分かります

写真で見ると昭和の扇風機のようにも見えますが…灯台に使われていたレンズです。このレンズは犬吠埼灯台のものではなく福岡県沖の沖ノ島灯台で平成19年まで約100年間使用されていたものだそうです。奥にいる人と比べてその大きさが良く分かります。

遠くに光を届けるのは大変

レンズのお勉強(2020年11月)
資料館でレンズのお勉強

灯台の光が遠くから見えるのは当たり前のようですが、それを実現するためにはちゃーんと設計されているのですね。この資料館、レンズだけでなく灯台の歴史的な背景や構造、変遷などが良くまとめられていて300円の入場料で十分楽しめる内容です。また何故か萩尾望都さんのサイン入り漫画が数ページ掲示されているのもポイントです。権利関係分からないので写真掲載は無し。是非現地でご覧ください。

明日は灯台回りの植生の写真を紹介します。

人生初、銚子(犬吠埼)ツーリング(3)ー灯台上からの風景

風が強いので風力発電

ウィンドパワー波崎と銚子ウィンドファーム(2020年11月)
銚子では強い風を利用した風力発電が盛ん

風が強い地形を生かして風力発電の風車がたくさんあります。右側に見えているのはウィンドパワーはさき風力発電所。左側が銚子ウィンドファームの風車です。その奥には鹿嶋の工業地域の工場の煙突がかすんで見えています。

動画だとこんな感じ

石切り場?か

犬吠埼灯台下の石切り場?(2020年11月)
犬吠埼灯台下には明らかに人工的に工事された磯があります

灯台下には明らかに人工的な工事の後と思われる磯場があります。石切り場があったとの情報もありますが、詳細は分かりません。灯台付近から直接降りることはできませんが、遊歩道を迂回するとここまで降りられるようです。(降りている人もいました。)

レーダー施設と奇岩

犬吠埼灯台から東側を望む(2020年11月)
磯にあるそそり立つ岩が印象的です

灯台から南東側をみるとレーダー施設と磯の奇岩が良く見えます。直下に人がいますが灯台の周りは海岸沿いの珍しい植生を観察するために遊歩道が整備されています。ここの花々はまた後日掲載します。

明日は灯台を降りて資料館のダイジェストを掲載予定です。

人生初、銚子(犬吠埼)ツーリング(2)ー灯台に上る

最近、階段多いな

犬吠埼灯台の入り口(2020年11月)
灯台の上り口です

灯台の中を登るのは当然階段です。前回の白丸調整池ダムの渓谷に降りる階段で懲りたので少し嫌な予感がしたりしなかったり。ただ99段と最初から書いてあるのは少し安心。上がってみましょう。

せ、狭い

犬吠埼灯台上部に上る階段(2020年11月)
狭い階段を登りきったところ、この後…

灯台の中なので階段は狭いです。人とすれ違うのがやっと…というか荷物などは引っかかってごめんなさい状態。3蜜がどうこうと気になる人には全く向きません。そもそも灯台で何人もが階段を上り下りすることなんて本来ないですから当たり前ですね。筋肉痛は大丈夫、上ること自体はそんなに大変ではありません。

素晴らしい見晴らし

犬吠埼灯台からの風景(2020年11月)
広がる水平線、打ち寄せる波、強い風

灯台の展望台に出ると広がる水平線、打ち寄せる波、強い風。この日は運よく?風は強いものの爆風というほどではなく、常識的な強い風でした。

明日は灯台の展望台からの風景を掲載します。

人生初 ○○ツーリング(1)

私の人生史上初めて… どこかわかりますか?

到着した駐車場から灯台を望む(2020年11月)
駐車場から灯台を望みます

このところ紅葉の投稿ばかりだったので、昨日は趣向を変えて私の人生史上初めて海沿いの某所にツーリングに行きました。東京から約3時間、高速を乗り継ぎ、平らでまっすぐな堆肥が香る交通量の少ない田舎道を抜けて到着。遠いイメージがありましたが、高速を使えば割と近いですね。

砂浜とゴロタ浜が混じっています

君ヶ浜しおさい公園(2020年11月)
砂浜とゴロタ浜が混在しています

そういえば、高速を降りて国道を走っている最中に非常に多くの風車が見えました。まとまってこれだけの風力発電用風車があるのは日本有数なのではないかと思います。到着した駐車場からは既に素晴らしい風景が見えています。砂浜とゴロタ浜の混じった海岸に青空。

灯台とレーダー施設

灯台とレーダー施設(2020年11月)
灯台とレーダー施設の組み合わせは定番

以前に行った野島崎灯台と同じく灯台とレーダー施設が併設されています。灯台の白に青空が美しい。白といえば写真右下にポストがあるのですが、これも白く塗られているのが特徴です。だいたい灯台のある場所はどこでも風が強いですが、ここもその名の通り風はやはり強いです。魚はいっぱいいるのでしょうが、風が強くて釣りは無理そう。

どこかわかりましたか?そう、犬吠埼@銚子市です。

今日からしばらくこのツーリング中(といってもほとんど灯台回り)の写真を掲載します。

新しい 投稿 »