寒くてもツーリングの人がいる
小河内ダムの駐車場です。この日は寒い日でしたがツーリングのバイクは何台かいました。好き者だなあと、自分のことは差し置いて思います。
奥多摩湖、小河内ダム、空、雲
何度も見ている風景なのですが、澄んだ空気に晴れの明るさというだけで絵になります。
やっぱり寒いのです
小河内ダムの洪水吐の橋脚の陰には氷が残っていました。奥多摩はやっぱり寒いのですね。
次回はダム天端~展望広場の風景を掲載します。
ダムや海、山、川、岬を巡るツーリングを通し関東を主に日本の風景を紹介します
小河内ダムの駐車場です。この日は寒い日でしたがツーリングのバイクは何台かいました。好き者だなあと、自分のことは差し置いて思います。
何度も見ている風景なのですが、澄んだ空気に晴れの明るさというだけで絵になります。
小河内ダムの洪水吐の橋脚の陰には氷が残っていました。奥多摩はやっぱり寒いのですね。
次回はダム天端~展望広場の風景を掲載します。
月夜見第1駐車場から小河内ダムを望みます。この時期山に緑がない分空の青が映えるのか水が青々と見えています。
日中に到着したので雪はだいぶ解けていましたがそれでも少し残っていました。意外と2輪ツーリングの人たちも多かったですがみんな足を出して慎重に運転していました。
ツーリングの環境として最高の奥多摩ですが、万一事故を起こしてしまうと近隣には病院がありません。救急で運び込まれるのは五日市の病院のようですがかなり時間がかかります。案内板にも念押しのように書かれてます。
次回は小河内ダムに到着します。
年が明けて高知から帰京し最初のツーリングは基本の奥多摩湖方面に向かいました。奥多摩周遊道路から留浦方面を撮影しました。あちこちの風景が見通せるので木の葉が落ちる冬場のツーリングも楽しいものです。勿論路面凍結には厳重注意です。
冬場の空気が澄んでいる風景は特に何もなくても絵になります。上の写真は月夜見第1駐車場から留浦浮橋を撮影したものです。天気の良い(けど寒い)日が続いたせいか意外と山々には雪は残っていませんでした。
年も明けると流石にススキも穂がなくなって枯れすすき。「まずーしさに負けたー♪」ではなくて寒さに負けてるのだと思います。
次回は小河内ダム方面に向かいます。
今年の関東ツーリングはこれでお終い。小河内ダムも何回か来たけど…対岸に展望台の影がちゃんと映っているのがチョット可愛らしい。
小河内ダムの洪水吐です。冬場で水が澄んでいるせいか、洪水吐の姿が水面に映っています。うん、色々良い写真を撮影させてもらったし良いツーリングの拠点になった、うん。良いお年を。
2020年最後の関東ツーリングは飛ぶものに見送られたなあー。やっぱり洪水吐の上でトンビが舞ってました。一富士二鷹は新年の縁起物、年末の縁起物は一ヘリ二トンビ?
次回から関東を離れて、鳴門を紹介します。
寒ーい柳沢峠を下って小河内ダムに到着。小河内ダムの洪水吐の向こうにある小山も葉が全部落ちて…ニホンザルの頭みたいになっています。下の方がコンクリートでメカっぽくってメカニホンザル?
この日の小河内ダムはダム堤体の直上でトンビが近づいてきてくれました。90mmのレンズではちょっと限界がありますが、それでも近づいてきてくれたトンビのおかげでまあまあ格好良く撮影できました。
撮影していると後ろの下側から別トンビ登場!後ろを取った方が勝ち…という訳ではないでしょうが勝ち誇る上のトンビ、後ろ目線の前トンビの構図でした。もう少し腕が良ければ緊迫感に溢れる空戦をお伝えできたのに…残念。
次回はこのツーリング報告の最終回にします。
フルーツラインの桃畑です。フルーツライン近辺は桃とブドウを栽培しているところが多いですが、混在しておらずあるところはブドウ、あるところは桃というようにある程度集中しています。白く見えているのは花でも実でもなく袋。桃は実が育つ間袋掛けしますが、収穫後もその袋は取り除かずに放置しておくそうです。収穫時期はそれだけ忙しいということと、モモは収穫後今の時期に剪定するのでその際に袋を外すのだそう。作業中のおじさんが言っていたので間違いないでしょう。オジサン忙しいところ有難う。
定番化しつつありますが柳沢峠から見る富士山です。雲が少なくよく見えました。先日の投稿で北西側には積雪が少なく、南東側が多いのが見て取れます。この分かれ目はたまたまではなく上りの吉田口登山道で右手にある崖を伴った稜線に添っているように見えます。(地図で調べただけですが。)
帰りに小河内ダムに寄ってみましたが紅葉はすっかり落葉。既に初冬の雰囲気でした。この後、青梅街道で帰宅。17時ごろには到着しましたが、すでに真っ暗。この時期は日が短いです。
明日からは過去の写真で掲載できていなかったものを少しずつ掲載します。
白丸調整池ダムの取水設備です。ここで取水された水は下流の多摩川第三発電所に送られ発電に使用されます。取水口手前に金属の網があり漂流物や落葉が水に混じらないようになっています。ここに溜まった落葉などは時々、引っ掛ける板が下から上に上がって奥に捨てるようになっているようです。取水口の下三分の一くらいの位置に落葉を引っ掛けて板が上がっているところです。
駐車場に戻る直前に階段があります。渓谷に下りて登ってきた私の下半身の筋肉はとどめをさされました。1週間たった今はやっと普通に歩けるようになりました。
色々あった白丸調整池ダムを出発して小河内ダムに向かいます。小河内ダムの洪水吐には落葉が溜まっていました。秋ももう最終盤、紅葉も終わりかな…と思いつつこの後奥多摩周遊道路経由で帰宅。紅葉の風景は素晴らしく紅葉の落葉が凄かった。
ただ、そのせいか走っている自動車がよそ見運転だったりノロノロ運転なのは閉口しました。人のふり見て我が振りを気を付けようと思います。
明日から次のツーリングの写真掲載します。
小河内ダムは重力式コンクリートダムの中では「ダム堤体と別に洪水吐がある」という珍しい特徴があります。ダムの放水というとダムの堤体から水が流れるイメージがあると思いますが、小河内ダムは堤体から放水する施設がありません。その代わりに上の写真の洪水吐が設置されています。青梅街道からはこの洪水吐と流路が良く見えてこれがダムの堤体かと勘違いするほどの規模です。(写真の中で人が歩いていますが比べると大きさが分かります)
その洪水吐から下流側を見るとコンクリートの流路が見えます。広いです。写真中央に道路が見えていますがこれが青梅街道。道路側から見るとこの洪水吐の大きさがとてもよく分かります。また何故かわかりませんが、青梅街道のこの辺りはニホンザルが良くいます。餌やり厳禁です。
小河内ダムの洪水吐の構造物を枠に見立てて撮影した奥多摩湖畔の紅葉。だいぶ色づいてきました。
明日は大菩薩ラインに出発します。
秋川から奥多摩周遊道路を登って、都民の森駐車場を超えて月夜見第一駐車場へ。小河内ダム方向を見るとススキと紅葉。でも向かいの斜面は緑が多い。おそらく向かいの斜面は南向きで少し暖かいのが影響しているものと思われます。上の方は色づいてますね。
向きを変えて奥多摩湖の上流側。色づいた山々が美しい。西の方から晴れてきて日が当たっているのもよかったです。多摩川の源流はこの写真の左側。この写真中心近くに見えている谷は峰谷川。山々に谷を刻んでいる流れを良く表した名前ですね。なお浮橋の名前になっている留浦はこの峰谷川の谷にある集落名です。
ススキの穂も開ききって枯れ加減。すっかり晩秋の雰囲気です。
青梅街道を小河内ダムを過ぎて奥多摩湖沿いに進むと浮橋がかけられていて、散策がてら奥多摩湖を歩いて渡ることが出来ます。この浮橋は留浦(とずら)浮橋と名付けられています。周りには駐車場やトイレもありちょうどよい休憩場所でもあります。今回のツーリングで初めてこの浮橋に寄った時の写真です。
浮橋から南側を見ると真っ青な空に雲が浮かんでいる長閑な風景。見えている山の向こうに小河内ダムがあります。また左手前の山すそに走っているのが青梅街道(国道411号)です。小河内ダムからだと左手に山、右手に奥多摩湖を見ながらのツーリングです。
浮橋から北を望むと山に囲まれた谷にかかった橋が見えます。この橋の谷を流れているのは多摩川支流の小袖川で、多摩川の本流はこの写真の左側に上流があります。紅葉にはまだ少し早いものの、十分に美しい風景。紅葉の時期は多分最高でしょう。(人も多きかもしれませんが。)
© 2024 ダムツーリング
Theme by Anders Noren — 上へ ↑